映画タイトル:妻は告白する 監督=増村保造 脚本=井手雅人 PAGE 102

(スタッフ)

製作=大映(東京撮影所)

企画=土井逸雄

原作=円山雅也「遭難・ある夫婦の場合」

撮影=小林節雄

音楽=真鍋理一郎

美術=渡辺竹三郎

録音=長谷川光雄

照明=渡辺長治

編集=中静達治

(コメント)

○ビデオで一度見ている。若尾文子が雨に濡れて、川口の会社に訪ねてくる終わりに近いシーンは、凄みもあって、本当にこわい。惚れられた男がまともに受けとめることができないという事態は、相手が若尾のように美人であり、境遇に同情の余地もあるなどということになると、男には、「ちょっとかなわないよな」ということになる。

○登山中に、遭難し、夫のザイルを切った妻に、恋人の存在と夫に多額な保険金が掛けられていたということで、夫の「殺人」をめぐっての裁判がスキャンダルになっている。裁判所に現れた若尾(妻役)をニュースキャメラマンが構えたところから映画は始まる。キャメラはパンして、報道陣の人だかりに迎えられる、バックで顔を隠す和服姿の若尾を捉える。何か聞き出そうとする記者が追う。弁護士に守られ、控え室に入る。そこには、川口と怪訝な様子の婚約者の馬淵がいる。

○裁判の展開を中心に、事実が明らかになっていく。若尾の貧しさからきた、一回り以上離れた小澤との強引な結婚が、全ての悲劇の始まりだ。
小澤が演じるこの夫は、薬学部の助教授であり、酒飲みで粗暴なふるまいと登山が趣味だというアンバランスな男なのだが、まあ、性格を誇張していけば、こんな男もいただろうと思わせる。性格が捻れて、気持ちをストレートに表現できない。それに対して、若尾は、ほどほど嫌気がさして、別れたいと考えるのだが、夫は意識してなおさら別れないという。「可愛さあまって憎さ百倍」といった泥沼の夫婦関係にある。こんな境遇にある若尾は、いったい何者なのかという裁判をとおしての疑いが深まっていく。
 若い川口が自分にとってただ一人の理解者であり、愛し始めてもいる。一方、川口は、若尾の境遇に若者らしい正義感で、小澤にも意見したり、同情を深めていく。この事件以来、若尾は川口への思いを一層つのらせる結果となる。若尾の思いは、川口本人よりも、婚約者は始めから気づいていて、指摘するが、二人(若尾と川口)の恋愛感情を裁判所では、きっぱり否定して、川口の元を離れる。
 小澤は、この若い川口に嫉妬し、登山の素人の二人を連れて、苛めるつもりで、難所を昇る計画を立て実行する。そこで、事件が起きる。川口が山の上で、若尾、さらに小澤とふたりの体重をロープで支える格好になる若尾は、川口が強く引っ張られるとともに、小澤の体重をまともに受けて、ロープで胸を締め付けられることになっている。小澤は、必死に近くの崖に足場を求めて揺れる。川口、若尾は苦しい。若尾は、小澤がわがままで、自分だけのことを考えて揺れていると「憎らしさ」を感じ、川口を助ける意味でも、夫のロープを切ることを実行する。

○婚約者と別れた川口は、判決まで一緒にいたいという若尾の申し出を受け入れ、若尾の夢を叶える。モーターボート、海辺の戯れ、ホテルと一緒に過ごす。ここは、「くちづけ」の増村が甦る。水着姿の若尾が、川口が舵をとる疾走するボート上でサングラスをして寝そべる、ふたりで交互に海の砂浜で転がる、そしてホテルの下着姿。ふたりは結婚する約束までする。「有罪で刑務所へ入ったら?」「でてくるのを待っている」。
 さて、いよいよ判決の日を迎える。「無罪」となる。弁護士の根上は「裁判上ではね。ぼくには、緊急避難の判例ができたことだけでも満足だ」。さて、ここから、もうひとつの展開がある。さっそく、若尾が高級アパートを借りて、引越す。ふたりでここで住もうと誘う。川口は、若尾の様子に疑問を投げかける。「保険金には手をつけるべきではない」「乾杯しましょう」「なんのために」「これでは、殺意をもって夫を殺したという検事のいうとおりではないか」。この点については、川口は当初から拘っていたことであり、若尾は否定していた。ここで、ロープを切った事情を回想する。ここで一気にふたりは破局を迎える。

○川口は、大阪出張所へ異動を申し出て、机の整理をしているところに、始めにに触れた恐いシーン。雨の降りしきり中、ずぶ濡れになった若尾が現れる。若尾は、もう狂い始めている。「結婚してくれとは言わないわ。一週間に一度、一か月に一度、一年に一度、二年に一度でも、あなたと一緒にいられたら」と懇願する若尾。拒否する川口。会社の応接間で別れる。ここから、若尾は、ショックでふらつきながら、ビル内を歩く。エレベータに乗り込む元婚約者の馬淵。階段をふらつき降りてくる若尾。すれ違う。

○同会社、応接間。川口は馬淵に「あなたのいうとおりだった」と告げる。馬淵「本当に愛したのは、あの人だけよ。私だってあなたのことをほんとうに愛していたかどうか、あなただって私のこと愛したかどうか。」「どうして正面から、あの人愛を受けとめてあげないの」と諭される。ここに、救急車のサイレンの音。トイレで女性が自殺を図ったと。

○川口あての封筒には、保険金五百万の小切手と「婚約者と結婚するときに使ってください」というメモがあった。医務室のベットに眠る死体の若尾をシルエットで捉え、体の向こう側で仕切りのカーテンが閉められ、若尾のひとり取り残すように、エンドマーク。

○鬼気迫る、「ずぶ濡れの若尾」について指摘するだけで、ここは、すますわけにはいかないと思い、ここまで書いてみたが、どうも、長くなってしまった。うまくこの映画の魅力を言うのが難しい。
 話が理詰めで、それぞれの人物に意味がつけられている。小澤、若尾、川口、馬淵、そして弁護士の根上とそれぞれの性格がうまく描き出され、下手をすると図式的な絵解きになるのだが、音楽の効果もあり、サスペンスとしても話を大変うまくつくられている。裁判劇というと大岡・新藤・野村の傑作「事件」(78)を思い出すが、この映画も一級の作品になっている。

○会社の社員や喫茶店の客などが、話題の二人(川口と若尾)を間近に、のぞき込むように、位置させるなど、圧迫感と息苦しさがうまく誇張されている。また、小林節雄の端正なモノクロと室内の光と影もいい仕事だ。

○傑作である。増村映画のよさが十二分に発揮されているとともに、若尾文子の魅力も圧倒的だ。タイトルだけはもっと、なんとかならなかったのか。(2001.3.17)

(キャスト)

若尾文子 
小澤榮太郎 
川口浩 
馬淵晴子 
根上淳 
高松英郎

公開年月日:1961.10.29

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part3」「若尾文子と増村保造」

                         

 ホーム