映画タイトル:暗殺 監督=篠田正浩 脚本=山田信夫 PAGE 115

(スタッフ)

製作=松竹(京都撮影所)

製作=山内静夫

原作=司馬遼太郎

撮影=小杉正雄

音楽=武満徹

美術=大角純一

録音=福安賢洋

照明=一ノ瀬与一郎

(コメント)

○前にも見ている気がしていたがうまく思い出せなかった。(見ていないのか知れない。)篠田・司馬のコンビでいえば、「烏の城」と同様に、うまくのれなかった。

○篠田作品としては、「乾いた花」64「美しさと哀しみと」65「異聞猿飛佐助」65などと並んで、傑作とか、いい作品だと一部ではいわれていたような気がする。

○「乾いた湖」60 「恋の片道切符」60 「三味線とオートバイ」61「夕陽に赤い俺の顔」61「涙を獅子のたて髪に」62 などの初期の作品には、タイトルが洒落ていたり、タイトルバックや映像的に工夫があったりすることで、結構面白いという印象を持っている。また、これらのいくつかの作品のシナリオを寺山修司が担当するなど、内容的にも、新しい日本映画への意欲的試みがあったと記憶している。

○さて、「暗殺」であるが、モノクロのシャープな映像と凝った画面構成で、その才覚を認めたとしても、こんなに深刻にまじめくさってやる「内容」ではないのでないかという疑問だ。原作も映画にも出てくるが、「奇妙なり八郎」という言葉からして、もっとユーモアがあって、笑わせながら、からっとしたものし、幕末に生きた町人出身の武士、剣術にも優れ、思想的にも政治的にも優れ、信奉されるといった「八郎」に、翻弄されるものたち。謎解きとしての話しをうまくひっぱっていくのだが、「八郎」の思想が「奇妙である」ということと、無駄死にするものが続出することとなど、この幕末の激動期では、しかたがないということか。しかし、どうも、納得できなかった。その意味では、武満さんの音楽も違う。(2001.2.12)

(キャスト)

丹波哲郎 
木村功 
岩下志麻
岡田英次
早川保
佐田啓二 


公開年月日:1964.7.4

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part2」「男優と女優」

                         

 ホーム