映画タイトル:祇園囃子 監督=溝口健二 脚本=依田義賢 PAGE 127

(スタッフ)

製作=大映(京都撮影所)

企画=辻久一

原作=川口松太郎

撮影=宮川一夫

音楽=斎藤一朗

和楽=望月太明吉

録音=大谷巌

美術=小池一美

装置=梶谷市造

装飾=中島竹次郎

背景=小倉清三郎

照明=岡本健一

編集=宮田味津三

(コメント)

○この映画を見るのは、はっきりはしないが、3回目ぐらいだろうか。しかし、溝口健二作品について書くのは初めてだと思う。なぜか、言葉を寄せ付けない何かがある。うまく言葉にしにくいと思わせるところは、いい映画に共通するものがある。

○もう一度見たいという気持ちにさせられるのは、一つには、若尾文子の初々しさがあげられる。十六歳という役どころだが、素の娘から芸子になるまでの変化など、なんど見ても魅力的である。その後の女優としての若尾文子を知るだけに、なおさら、この時にしか存在できない「良さ」を監督やスタッフは強力に支えている。若尾といえば、増村保造監督作品だが、同監督の第二作「青空娘」(57)における若尾の新鮮さは印象的である。この映画はその4年前の作品ということになる。その「若さ」に驚く。いま思い出したが、小津監督が若尾をこれも、美しく魅力的取り上げた映画がある。59年作品で大映で撮った「浮草」。たしか、若い男の子誘惑する役なのだが、男だったら誰でも誘惑されてしまうと納得するシーンになっている。

○もう一つの魅力は、溝口、宮川コンビによるモノクロの映像の美しさと映像の映画的切り口のよさだ。スティル写真とは違って、祇園の細い路地や屋根瓦、行き来する舞子や街の人たちなどを固定ショットで決めてみせる。映画を撮ろうとするものの手本である。もちろん多くの模倣を呼ぶ。

○今回見てわかったのだが、木暮の魅力であり、若尾と同様に、宮川さんたちスタッフは見事にその美しさをとらえていた。映画は、浮き沈みの激しい祇園の「いろまち」をしたたかに生きる二人を描く。    (2001.1.15)

(キャスト)

木暮実千代 
若尾文子
河津清三郎
進藤英太郎
管井一朗
田中春男


公開年月日:1953.8.12

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part2」「男優と女優」

                         

 ホーム