映画タイトル:偽れる盛装 監督=吉村公三郎 脚本=新藤兼人 PAGE 128

(スタッフ)

製作=大映(京都撮影所)

製作=亀田耕司

撮影=中井朝一

音楽=伊福部昭

美術=水谷浩

録音=大角正夫

照明=

編集=

(コメント)

○始まりのカットがお茶屋の二階のカーテンを開くと外が見えるというように撮られている。男を次々に、変えて「金」をつぎ込ませていくという、君蝶(京マチ子)姉さんのしたたかさの幕開けである。男は、殿山泰司、菅井一郎とここまでは、順に落ちぶれていく。今は金回りのいい進藤英太郎に取り入っている。

○一方、君蝶は、昔の旦那の息子などの義理で借金を抱える母親と堅気に育ってほしいと願っている妹、病気の芸子などの面倒をみながら、「じぶんが稼ぐ」というプライドと、その容貌もって開き直る。菅井に刺されるというラストまで突っ走っていかざるを得ない。

○この映画を見るのは、2度目だと思うが、画面としては、始まりのカット、お茶屋の前の一本道を俯瞰で捉えたショット、前方に人を配置した縦の構図によるショット、いきなり手前の人物のパイプを捉えたショット、二人が京都を出て東京へ向かう病院前の一本道、これを俯瞰で捉え歩み去る二人に「希望」を託すかのように、いつまでも見送るシーンなど印象的である。キャメラ位置が明確に映像の人物位置に連動している。ここでの自然な展開と鮮やかなキャメラワークというものの組み合わせが、まさに、映像で物を語るということなのだろう。

○吉村・新藤コンビは、映像の新しさと戦後思想への言及を意欲的に試みている。こうした芸子や身を売ることや格式を重んじるなどという京都のこの街の因習は、戦禍に合わなかったことで、美しい瓦の街並みの下に残してしまった。美しく着飾った着物のうちにも、醜い人間の業を隠している。そして、この「街」を出るふたりに希望を託してみせる。(2001.1.13)

(キャスト)

京マチ子 
菅井一郎 
藤田泰子 
小林桂樹 
進藤英太郎

公開年月日:1951.1.13

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part2」「男優と女優」

                         

 ホーム