映画タイトル:丹下左膳 監督=マキノ雅弘 脚本=伊藤大輔 柳川真一 PAGE 129

(スタッフ)

製作=大映

原作=林不忘

撮影=竹村康和

音楽=鈴木静一

美術=

録音=

照明=

編集=

(コメント)

○大映三部作の一作目。有名な大河内伝次郎の「丹下左膳」であるが、いま調べてみると、松竹京都で52年に松田定次監督で阪妻主演が一本、日活でマキノ監督、水島道太郎でのシリーズ、東映での大友柳太朗で監督は松田定次で4作、5作目が加藤泰(脚本が石堂淑朗)そして、名作といわれる35年の作品で監督山中貞雄、大河内主演の「丹下左膳余話・百万両の壺」がある。ということで、有名な大ヒット作なのだが、今回見て、丹下の性格が、名剣や呪われて剣ということのためか、異常に見える。大河内の怪演といったらいいのだろうが、笑い声が印象的で、言っていることが、わかりにくいのだが、大岡越前を大河内が二役としてやっていることで、まあ、バランスがとれているということか。

○ここで、特筆すべきは、三人の女優(沢村国太郎も含めて)だろう。左膳を好いている姉御肌の水戸光子と道場主の跡継ぎにと目されている栄三郎(?)に恋している道場主の娘(沢村国太郎)、そして、栄三郎との相愛関係にあるお茶屋の娘(顔の悪い、左膳が住んでいる屋敷の旗本が惚れている、これが、山本富士子だから美人に違いない)の三人がこの話しに絡んで展開する。いや、マキノ監督は、この三人の絡みをこの映画のクライマックスにしている。水戸光子の「暖流」での初々しさはないが、姉御調のせりふ回しに色っぽさが残っていていい。山本富士子もさすがにきれいだし、旗本がさらってくるのも無理はないと思わせるに十分だ。沢村は女役だけに、育ちがよく、女性らしく慎ましいお嬢さんを抑制させた演技をもって、山本に対峙する。演出に堪能する。(2001.1.13)

(キャスト)

大河内伝次郎
水戸光子
山本富士子
沢村国太郎


公開年月日:1953.7.1

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part2」「男優と女優」

                         

 ホーム