映画タイトル:西陣の姉妹 監督=吉村公三郎 脚本=新藤兼人  PAGE 14

(スタッフ)

製作=大映(京都撮影所)

制作=服部静夫

助監督=三隅研次

撮影=宮川一夫

音楽=伊福部昭

美術=大谷巌

照明=岡本健一

編集=西田重雄

衣装=後藤定子

(コメント)

○冒頭のシーンを見て、これは、一度見たのかと思った。先に進むにつれてこれは、見ていないものだと思ったのだが、いま、また、こうして、思い出してみるというなかで、一度はどこかで見たのかも知れないという気持ちにもなってきたが、これ以上の詮索も意味もないが、どこか、たとえば、前年つくられた「偽れる盛装」(51)に似ているのかもしれないし、溝口=依田コンビの祇園ものにも当然、相通じるものがあるのだろう。

店を借金の質に取られ、家は、別荘地に移管されるという話しになるまでの後始末を次女の久子(宮城野)と番頭の横山(宇野)でやり通す話しである。


○母親の東山は、寝込んで、家の取り壊しの日に亡くなる。妾として囲われていた染香(田中絹代)が家を売った金をなにかの足しにしてほしいと差し出す侠気や1円でも権利を主張する従業員、横山を好いていたが、生活力のない姉の夫になってくれと頼む久子、なんとか盛り返して店を残したいと努力する横山などを描いていく。

○「西陣」の街が、久子の中にある潔さと古さを培ったのだろうが、この矛盾した存在を肯定的に見せることで、いうなれば、人間の与えられた役回りとして、生きざるをえないという人生模様を見せられたということだろうか。久子役の宮城野のテンポだろうか、映画にもテンポが足りないと感じた。

○圧巻は、高村(菅井一郎)という金貸しの横暴さに、がまんにがまんを重ねた番頭の横山(宇野重吉)が、骨董品として所蔵していた刀の抜き身を持って迫り、逃げ出す高村を路上まで追いかけていくシーンだろう。街なかを逃げる高村、追いかける横山、取り押さえるために、自転車でかけつける警官、なかなか力のあるシーンになっている。これは、「偽れる盛装」では、逃げる京マチ子を追いかけるのが、高村役の菅井一郎だったように思う。景気のいいころの旦那が落ちぶれていくという話しはよくあるのだが、「西陣」そのもものの産業が傾いていく時代を描いているのはめずらしい。

○さまざまな映画的工夫と性への見識が垣間見ることが出来る。新藤兼人の現在まで足跡は、十分承知しているつもりだが、吉村公三郎はどうかというと、よく知らないといわざるをえないが、この映画の淀みない映像の流れ、自然に読みとれる演出など、これは、吉村公三郎のものであろう。このあたりの上手さは、溝口とは違った趣でもある。画面を大きくとって、ゆったりした映像の豊かさの中で、人間を配置し動かす。そして、この映画でも、雨を降らして効果的である。(2001.10.28)

(キャスト)

宮城野由美子
宇野重吉
東山千栄子
菅井一郎
田中絹代
殿山泰司

公開年月日:1952.4.17

映画館:横浜シネマ・ジャック

マ意味不明の箇所を削除し、つなぎ合わせている。この監督特集で見た3本目の作品。今回の上映では、この映画と「千羽鶴」が16ミリ版。
○プログラムに「西住戦車伝」40「象を喰った連中」47など秀作といわれている戦前の作品の現存プリントがないとある。本当に残念なことである。(2002.2.24)

                         

 ホーム