映画タイトル:オール・アバウト・マイ・マザー 監督・脚本=ペドロ・アルモドパル PAGE 142

(スタッフ)

配給=ギャガ・コミュニケーションズ 東京テアトル

製作=アグスティン・アルモドバル

撮影=アフォンソ・ベアト

音楽=アルベルト・イグレシアス

美術=アンチョン・ゴメス

(コメント)

○できるだけ、先入観を持たずに「映画」に向かいたいと思っているので、当然、映画のチラシの宣伝文句程度しか見ないで、監督や俳優などに目星をつけて、ぜひ、見たいということで映画館に出掛ける。

チラシを見て、すぐに、飛び込んでくるのは、アカデミー賞外国語映画賞とゴールデン・グローブ賞そして、カンヌ国際映画祭最優秀監督賞の受賞ということでの世界の映画賞を独占、世界の女たちが涙した、母から生まれた総ての人たちに贈る感動作、とある。そして、おすぎが傑作だとほめている。


○ペドロ・アルモドバル監督は、確か坂本龍一が音楽で参加している作品を見たことがある。国際映画祭などで話題になる映画監督である。いろいろな実験的な試みや奇抜なアイデアなど工夫があり、パワーが感じられるが、映画としてどうか、みたいな印象があった。今回は、いよいよ、多くの人を納得させる映画になっているのかという期待もあって、出掛けた。


○冒頭から、作家になりたいという青年とその母親の親子関係が、普通の親子ではない感じが受け取れる。映画「イヴの総て」をテレビで見ながら、食事もし会話もする。母親が役者として「欲望という名の電車」の舞台に立ったことがあると話す。息子は役者になればいいと言う。自分が本を書くと言う。母親は喜んで、当時の舞台での写真を持ってくる。それは、片方が切られて半分になった写真だ。母親だけ見られる。

二人は、いま、上演されている「欲望という名の電車」を見にいく。息子は、この舞台に出ている女優のフアンであり、母親は、なつかしく感動している。この日は、息子の誕生日だ。雨の降りしきるなか、老女優のサインをもらうために、母親と裏口で待つ。

ここで、事故で息子は死ぬ。ここから、この映画は始まる。黄色、赤など原色が、ポップな感覚で、画面を占める。音楽は、坂本龍一を指名した実績をもつ監督だけに、なかなか洒落ている。さまざまな映画的な記憶が、採り入れられているようでいて、監督の独特な味わいが、個性として流れている。これは、もちろん、この映画の内容に深くかかわるところである。


○この息子の若い青年は、感じがいいし、事故で早死にするだけに、見ている観客たちにも本当に惜しいと思わせる。そして、この母親が圧倒的にいい。一般の人から言えば、「難問」を彼女とその周辺の人物達が抱えている。それを彼女は、自信と信念を持って、克服していく。


○その難問とは、1結婚した相手の男性が「オカマ」だった。しかも、女とも寝る。やりたい放題の男の子供を宿し、別れる。2その子が、事故死する。3その元夫はエイズ、しかも、知り合った修道女が、その男と関係を持ち、妊娠し、エイズにも感染していることがわかる。4修道女は母と険悪な関係がつづき、父親は痴呆が始まっている。5老舞台女優には、麻薬中毒の若手女優がいる。6修道女は、妊娠状態が悪く、帝王切開するが死亡、生まれた男の子は、実家に引き取られるが、こどもがエイズキャリアで生まれてくる。7実家の母親、エイズの発症を怖がるといって、彼女は子供を引き取って育てる。


○ここから、バルセロナを離れて戻ってくる。レールを走る列車を画面の前後を右から、左からと走らせ2年間経過。(2000.9.18)

(キャスト)

セシリア・ロス(母)
マリサ・パレデス(女優)
ペネロペ・クロス(修道女)

製作年:1999

映画館:横浜シネマ・ベティ

                         

 ホーム