映画タイトル:アメリカン・ヒストリーX 監督=トニー・ケイ 脚本=デビット・マッケンナ PAGE 144

(スタッフ)

製作=ジョン・モリッシー

製作総指揮=ローレンス・ターマン/スティーブ・ティッシュ /キアリー・ピーク/ビル・カラーロ

撮影監督=トニー・ケイ

音楽=アン・ダドリー

プロダクション・デザイン=ジョン・ゲイリー・スティール

衣裳デザイン=ダグラス・ホール

編集=アラン・ハイム/ジェリー・グリーンバーグ

(コメント)

○東京の単館上映で話題だった映画が横浜での初上映となった。監督が、これが第一回作品だということ以上の情報はないのだが、この映画に対する思いが十分伝わってくる。

見るまでの印象は、凶悪犯罪者の迫真ある演技が息詰まるように展開するのかというものであったが、大変ナイーヴでかつ大胆な映画になっていた。映画表現として特筆すべきものは感じられれなかったが、暴力シーンが衝撃的だった。

それは敷石の角を歯で銜えさせて、首をへし折るという残虐さとラストの理不尽に黒人に撃ち殺されシーンなどがあげられる。


○デレクは、父親が黒人に殺されたことから、白人至上主義の活動に加わり、リーダー的存在になる。自分の車を盗もうとした黒人を一人は逃げるところ撃ちを殺し、もう一人は、例の敷石で残虐に殺してしまう。

ここでは、勝ち誇ったかのような傲慢さが、胸の鍵十字の入れ墨ともに確信犯として、薄笑いさえ浮かべる異様さをノートンがうまく演じている。


○この映画は、デレクの弟のナレーションと過去がモノクロで映し出される。兄に感化された弟も、活動や集会に参加し、ヒットラーの「わが闘争」を賛辞する感想文を書き、教師たちを驚かす。

○この父親のいない家族の母親は、白人至上主義の兄の思想や暴力に手を焼き、弟が感化されていくことを嘆く。


○刑務所での体験とひとりの黒人との出会いが、デレクの考え方を一変させる。このあたりは、グループの指導者を殴り、半信半疑の弟も連れて逃げおおせたところで、弟を説得するように兄が語るという展開になっている。やや無理のある展開だが、刑務所の体験に引き込まれてしまう。


○なかなか、強く印象に残ったことにふれていけないのだが、つまり、鍵十字の入れ墨に、スキンヘッドという外見と、ウルトラ化し、暴力化した一団であり、筋金入りであるという光景から、(スキンヘッドでもどこか違う弟のダニーの語りもあるのだが)自分たちの「思想」の間違いを兄が語り初め、刑務所での長いストーリーが、弟ダニーも素直に納得させてしまうほど説得力を持って聞かされるという意外な展開に安堵し、身近な存在に思えてくる。

また、デレクが母親の再婚相手として紹介された男に、自分の思想を頑なに言いつのって、妹にも暴力をふるい、男も結果的に追い出すというシーンがあって、これは、大なり小なり青年期のこどもを抱えた家庭では、避けられない状況でもあるだろう、まして、父親をなくしている家庭においてはなおさらだ。その後、思想を変えたデレクには家族との和解も用意される。


○しかし、さらに映画は、壮絶なラストを迎える。弟ダニーが学校内のトイレで銃殺される。黒人に撃たれたのだ。銃が、簡単に、身近にあってつかわれてしまう国の悲劇でもある。


○新人監督らしい気持ちの入った映画だ。アメリカの歴史は、デレクのように「家族」への愛が思想の核となり、家族の諍いや黒人への憎悪、そして殺人、そして、さらに、弟を殺した黒人も、その家族や民族への愛から発した心情からの行動だとして、銃や殺人や戦争を肯定し続けるものだ。

この悪循環を断つことを真剣に考えるみちすじが見えてこない。苛立ちがつのる。(2000.9.4)

(キャスト)

エドワード・ノートン
エドワード・ファーロング

製作年:1998

映画館:横浜日劇

                         

 ホーム