映画タイトル:激動の昭和史 沖縄決戦 監督=岡本喜八 脚本=新藤兼人 PAGE 152

(スタッフ)

製作=東宝/藤本真澄
針生宏

撮影=村井博

音楽=佐藤勝

録音=渡会伸

美術=村木与四郎

照明=佐藤幸次郎

編集=黒岩義民

(コメント)

○封切り当時は見ていない。岡本喜八監督、新藤兼人脚本であり、音楽が佐藤勝ということで、ちょっと期待して見る。かなりの予算と人もたくさん関わったに違いない。音楽は初めは、さすがに期待どおりかと思わせるが、映画に元気が出ないのだからしかたがないか。沖縄音楽をなぞった程度にしかならなかった。

映画全編も、沖縄決戦の歴史的事実を重ねて見せたに止まっている。いくつものエピソードが断片的に繋がっているのだが、どの話も切実であり事実に基づくのかもしれないが、沖縄県民の3分の1にあたる沖縄軍死者10万、県民の死者15万という数字は重い。


○主題としては、特攻隊に象徴される捨て身の戦略が信じられ、実行されたこと、そして県民から徴用し、戦闘員として死ぬまで戦わせ、結局は沖縄を見殺しにした軍部への批判であろう。軍部の将校や県知事など優れた人材があっても、情報が十分になければ、どうしようもない。

大本営と沖縄現地の関係がもう少しうまくいっても勝利はないし、多くの戦死者をだすことには変わりはない。今、死に方が問題ではない。戦死者を出さないためには、戦争を全面否定するしかないのである。

ひとりの幼児が戦禍をかいくぐって生きるというアップで終わるイメージでは、したたかに生きるイメージ以上ににはなっていない。

つまり、「軍人は死ねばすむ。俺たちはそうはいかい」と敵陣に切り込むのは、特攻隊、自決、自害、切腹とすべてが等価であり、全面否定されなくてはならない。岡本、新藤の真意を聞いてみたい。(2000.8.11)

(キャスト)

小林桂樹
丹波哲郎
仲代達矢

公開年月日:1971.7.17

映画館:横浜シネマ・ジャック

                         

 ホーム