映画タイトル:サイダー・ハウス・ルール監督:ラッセ・ハルストレム脚本:ジョン・アーヴィング PAGE 160

(スタッフ)

製作=アメリカ

製作=リチャード・N・グラッドスタイン

原作=ジョン・アービング

撮影=オリヴアー・ステイプルトン

音楽=レイチェル・ポートマン

美術=デイヴィッド・グロップマン

編集=リサ・ゼノ・チャーギン

  

(コメント)

○「ガープの世界」のジョン・アーヴィング原作・脚色である。説得力あるストーリーで構成されている。言葉が生きていいる。

「お前の仕事は何だ?」とつめよるリンゴ園の黒人のボス。宿泊小屋に貼られらた規則に「これは、ここに住んでいない人が考えたルールだ。おれたちのルールはじぶんたちで決める」これも同じボスの言葉だが、ここに、映画全編に流れる自分たちのルールはじぶんたちできめるのだという自立した「思想」が見事に台詞に現れている。

主人公のホーナーは、じぶんで決心することを学ぶ。


○ホーナーを育てた孤児院の院長はこの自立した思想を貫く。ホーナーが心臓が悪いと偽って兵役を拒んでいた事実。ホーナーの医師免許を偽造し後任者にしたいと推薦する。堕胎が違法であると知っていて堕胎を望む人を拒まない。

この三つは法治国家に対しての大きな犯罪であるにもかかわらず、信念を実現させる熱意として映画は肯定している。ここではアメリカという国の懐の深さに感心させられるとともに、自由に生きることへの賛歌を聴くことができる。


○孤児院の子供たちの個性や看護婦がいきいきと描かれていることは、脚本だけではなく、監督の力量も評価される。方法的な新しさはないが、落ち着いたやや暗めの色調で列車が入る田舎町の駅や冬の雪に閉ざされる孤児院を描き、多く流される血と彼女の口紅の赤と若い裸体は鮮烈に死と隣り合わせに生きていいることを描く。

ビルマ戦線に志願した恋人を待つ彼女との三角関係は自然で必然でもある。下半身不随で帰還した恋人にもどる彼女との別れも運命。ホーナーの仕事は待たれている「孤児院」にある。(2000.7.1)

 

(キャスト)

トビー・マクガイア
マイケル・ケイン
シャーリーズ・セロン

制作年:1999

映画館=ワーナー・マイカル みなとみらい

                         

 ホーム