映画タイトル:シャンドライの恋 監督:ベルナルド・ベルトリッチ 
脚本:クレア・ペプロー/ベルナルド・ベルトリッチ PAGE 184

(スタッフ)

製作国=イタリア

製作=フィクション+ナヴアート・フイルム/メディアセット共同製作

原作=ジェイムズ・ラスダン

撮影=フアビオ・チャンケッティ

音楽=アレッシオ・ヴラット

衣裳=メトカ・コザク

編集=ヤーコポ・クワドリ

(コメント)

○わたしにとって「シェルタリング・スカイ」以来のベルトリッチ映画だ。期待して見に行く。98年の作品であることは意外だったが、「リトル・ブッダ」があたらなかったことが影響しいるのだろう。


○傑作である。こんな風に映画をつくればいいというように、音楽もまさにベルトリッチそのもののように深淵なクラシックからアフリカ風の聖歌まで対照の妙と軽快さと感情にあわせた圧倒的な音として映像にぶつけてくる。

映像も気の利いたスローモーションやコマ落とし織り込みながら、動く映画である画面を再構成して見せるようにキャメラは移動し、役者の表情をアップで捉えて揺るぎない。始まってしばらく台詞がない。全編台詞が抑制されている。


○色合いが切なくいい。この色調は、アフリカの女性の恋を描ききる映像に力を与え、いいセンスを醸し、抜けがいい。ポップでもある。螺旋階段のアパートのような住まいもポップであり、まさにシャンドライの存在自体がポップなのだ。


○キャメラはゆっくりとパーンし、ラストシーンである早朝の街を捉える。あたりは明るくなりながらも、通りに面したいくつかの店の灯りが見える街。ライトを点けたタクシーが1台街にすーと滑り込んでくる。この映像が素晴らしい。シャンドライの夫だろう男が降りて呼び鈴を押す。出ない。呼び鈴を押す、出れない。ようやくベッドから出るシャンドライ。街の道路には人通りも増えてきた。立ったまま入れて貰えない男。画面をひいてエンドと余韻を残す。(2000.2.24)

(キャスト)

サンディー・ニュートン
デビッド・シューリス



製作年:1998

映画館=横浜関内アカデミー

                         

 ホーム