映画タイトル:シン・レッド・ライン 監督・脚本:テレンス・マリック PAGE 185

(スタッフ)

製作総指揮=ジョージ・スティーブンスJr.

製作=マイケル・ガイスラー/グラント・ヒル/ジョン・ロバルデュー

原作=ジェームス・ジョーンズ

音楽=ハンス・ジマー

撮影=ジョン・トール

衣装=マーゴット・ウィルソン

編集=ビリー・ウェバー/レスリー・ジョーンズ

プロダクション・デザイン=ジャック・フィスク

ミリタリー・アドヴァイザー=マイク・ストーキー

(コメント)

○キネマ旬報第2位ということもあって、見に行った。まえから気にはなっていた映画だけにSTくんも誘ってみた。残念ながら期待したほどの映画ではなかった。


○生と死のわずかな境界(シン・レッド・ライン)を若い兵士たちが悩み、苦ししみ彷徨うといった意味か。ガダルカナルの戦場の悲惨さは聞いて知ってはいるが、日本とアメリカとの戦争である。美しい自然や風景が背景として映し出されのなかでの戦闘シーンが繰り広げられる。


○ナレーションのように語られる言葉が映像を強めずによそよそしいものにしてしまう効果しかない。自然や動物だって生きている。自然との共生をいうのではなくなにが言いたかっただろう。自然は美しく、棲息する動物たちもいる。

しかし、それは、単に映画になるのではなく、背景でしかない。人間の愚かさを言いたいのだろうか。この映像はよそよそしい。日本兵の描き方も変だし(「おまえだっていつかは死ぬ」と日本語で訴える日本兵など意味ありげだがよくわからない)、戦略の良し悪しなどよくある上司との対立は、現在のサラリーマン社会にも似ているし、よくある戦争映画とかわらない。


○要するに映画になっていないのだと言っておこう。これを哲学的反戦映画だといって持ち上げることに意味があるのか。


○思い出したが、「カンゾー先生」のラストを器の大きさなどといって褒めたたたえた批評家もいたがひどいものだ。また多くの映画評論家がこの映画に賛辞を送って映画を駄目にしている自覚はないことにも困ったものだ。こころある映画人はこのあたりはなんとか突破してみせる技量は示すべきだろう。(2000.2.13)

(キャスト)

ショーン・ペン
ジョージー・クルーニ
ジョン・トラボルタ
エイドリアン・ブロディ
ニック・ノルティ
ウッディ・ハレルソン





製作年:1998

映画館=横浜西口名画座

                         

 ホーム