映画タイトル:ビデオで見た映画など PAGE 190

(コメント)

 
風邪を一週間ひいていた。ビデオにとっていた映画などをまとめて見る。

○ウッディ・アレン監督「スリーパー」自作自演のSFコメディー。73年の作品。ダイアン・キートンとのコンビ。つまらなくはないがこの監督とうまく波長が合わない。どこまでさめているのか。作り続けるパワーどこにあるのか。そんなに彼の作品を見ているわけではない。このあたりの出会いうまくいかないようだ。

○メル・ギブソンとダニー・グロバーのコンビのシリーズ4作目「リーサル・ウエポン4」。SさんのLDで1から3を見ている。監督はリチャード・ドナー。カンフーのリー・リンチェーが出演し、派手なアクション、爆破。歳を感じているふたりや家庭の話を交えて手堅いエンターテイメントとして楽しめる。クラプトンの音楽もおなじみ。と書いて、何故か矢野顕子「GO GIRL」のスイッチを入れた。「WHY THIS」。電子ピアノの音が心地良い。繊細な響きが導入部だ。

○長崎俊一監督「死国」(98年作品)。残念ながら面白くない。直木賞作家坂東眞砂子の原作。夏川結衣主演。とならべてもどうもくだらない映画をつくってしまったものだとしかいいようがない。「リング」とかの和製ホラー映画に興味が持てないのは映画表現が持つ恐さや怖さというのは、映画のオリジナルとして発想されるべきものであって、小説とは違うものであろう。

○是枝裕和監督「幻の光」・会津直枝監督「落下する夕方」この2本もそれぞれ原作をもつ宮本輝、江國香織と現在よく売れている作家たちだ。こうした原作はあくまでも映画製作のヒントであるということはいいとしても、ひとことでいえば、思わせぶりの映画だ。開かれた映像へと向かわずに映像がことばの世界を上滑りしている。では、いいたいことはなんだろう? この映画でなにをやりたかったのかが不明だ。だから思わせぶりである。本当は映画は映画館で出会ってこそ映画である。忘れたわけでない。エリック・ロメール映画を想起せよ。

○中原俊監督、山本おさむの漫画が原作の「コキーユ〜貝殻」。それなりに楽しめたし、最後の一撃もいい。しかし、この映像が、意図的なのかしれないが「幻の光」などとは違った意味で閉塞へと向かい、開かれていかない。ここでも言っておこう。ロメール映画を想起せよ。

○ジェーン・カンピオン監督「ルイーズとケリー」。86年の作品。同じく「ある貴婦人の肖像」。

○坂本龍一のオペラ「LIFE」をビデオ。

○NHK「都はるみスペシャル」

○増村保造監督「妻は告白する」。なかなか面白い。若尾文子は希有な女優である。

○今村昌平「カンゾー先生」。これは残念ながらつまらない。なんでこんな映画をつくっているのさっぱりわからない。ヒロシマへの原爆に岡山の島から戻る海上で遭遇。そして鯨にも遭遇。娘と鯨の格闘。映画の言いたいことがこめられているラストだが、肝臓病の蔓延と原爆のイメージをダブらせて見せ、「黒い雨」にも繋げて今村監督は満足なのか。ここでも原作が坂口安吾で「黒い雨」も井伏鱒二ときてこれで映画はいいのかなと思ってしまう。

○岡本喜八監督「ある日わたしは」(1959)第3作目になる。処女作の鮮烈なデビューを見たばかりで期待したが、そうはいかないのがやはり映画か。商業ベースで作品を生み出すのが監督の仕事であり、役者も選べないのか。上原美佐は黒澤も使っているがどうもつまらない役者であり、この上原が主人公だがら困ったものだ。まあ、石坂洋次郎の古さも気になる。(2000.1.20〜)

                         

 ホーム