映画タイトル:ライフ・イズ・ビューティフル 監督・脚本:ロベルト・ベニーニ PAGE 201

イタリア

(スタッフ)
製作= エルダ・フェッツ ジャンルイジ・ブラウスキ 

撮影= トニーノ・デリ・コリ 
美術= ダニーロ・ドナーティ

衣裳= ダニーロ・ドナーティ

音楽= ニコラ・ピオヴァーニ 
 

(コメント)

 
話題の映画だ。といっても、公開されて半年ぐらいなるのか、やっと見ることができた。結構みたいと思っていた映画だが、残念ながら期待したほどではなかった。悪い映画ではないが、これだけ、各地の映画祭等で評価されるというと、ちょっと困ったものだと言わざるをえない。

 ハリウッドのアカデミー賞は、アメリカのハリウッドらしい評価なのだから、しかたがないが、もっと映画としても見るべきものがあってほしかった。言っておけば、ソフトな反ナチのユダヤ人映画であり、アメリカ人が少年の「夢」を乗せて、戦車でやってくるラストに、アメリカ人は悪い気はしないし、拍手喝采だろう。

 さて、もう少し、映画の展開ににそって、見ておこう。はじまりの40分ぐらいの導入部は、退屈だ。彼女が彼に惹かれる意味がわからない。面白い人だし、一途だし、好感は持てるが、それ以上ではない。まあ、とにかく、結ばれて、こどもがいることになる。ここで、映画的な工夫がある。ここから、われわれが、予告編などからイメージした映画に突入する。

 映画的なシーンを挙げておこう。第一がこの時間経過をワンシーンで見せるこの変換シーンであり、次に、三人で疾走する自転車のシーン。そして、次は、箱に隠れた少年の視線から見られた父親の捕まったが、おどけて見せるシーン。この前の少年の目と父親の目が合い、目配せするシーンも含めて、いいシーンだ。そして、戦車がやってきた。少年の目の前に止まる。(1999.10.13)

(キャスト)

ロベルト・ベニーニ
ニコレッタ・ブラスキ 
ジョルジオ・カンタリーニ

製作年:1998

映画館=どこで見たのか思い出せない。今は、もうないのだが、横浜の東宝会館だろうか。(2003.2.23)

いま、読み返して、最後にあった「しかし、ところでだ。父親の嘘が、本当に、少年や妻を救ったかというとそんなことはない。と、思えてしまったら、この映画は成り立たないことになるのか。」という皮肉っぽい終わりの感想を削除した。父親であるベリーニが、収容所で子供を恐がらせないために、本当のことを言わずに「作り話」をする。見ているものは、そんなことを言って、すぐに、バレないかとハラハラさせられる。この映画ではポイントになるところだ。当時、見たときには、多くのユダヤ人が、年齢、性別に関係なく、ガス室に送られ、殺されていったという歴史としての現実を見えにくくし、しかも、「作り話」の嘘では、運命を変えることはできない、と思ったのだが、まあ、そこまで言わなくても、明るくて楽しいユダヤ系イタリア人であるベリーニの精一杯の抵抗なのだと受け取ればいいと考え直した。いま、ベリーニが、アカデミー賞を受賞して、おもいきり喜んでいた姿を思い出した。マ死を強いられる恐怖のなかで、人間はなにができるだろうか。マ「戦争」そのものを否定しなくてはならない。「人を殺すな」。(2003.2.25)

                         

 ホーム