映画タイトル:永遠と一日 監督・脚本:テオ・アンゲロプロス 
脚本協力トニーノ・ゲッラ ペトロス・マルカリス ジョルジオ・シルヴアーニ PAGE 202

(スタッフ)

制作=フィービー・エコノモブロス

製作=テオ・アンゲロプロス エリック・ユーマン ジョルジオ・シルヴアーニ アメデオ・パガーニ

撮影=ヨルゴス・アルヴアニテス アンドレアス・シナノス

音楽=エレニ・カラインドルー

録音=ニコス・パパティミトリウ

編集=ヤニス・ツィツォプロス

美術=ヨルゴス・バッツァス

(コメント)

○さて、このノートも一年経過し、ファイルも新しくした。しかも、ウエールズから帰ってからは、はじめての映画館で映画を見た。

ビデオやテレビでは、結構みているが、映画館では、はじめてのことになる。と思って、ちょっと見てみると6月29日のゴダール映画「中国女」以来だと判明。7月8月9月と3ヶ月の見ていないことになる。


○夜更かしの影響もあり、どうも、この2日つづいた、とりとめのない思索と眠りの浅い記憶の持続が相まって、映画の導入が、私の夢と入りくんで、ファーストシーンがうまく思い出せない。

アンゲロプロスにしては、いやにぼんやりした画面で緊張感がないし、凡庸なカットが続くといった印象だ。しかし、難民の子供を車の助手席に乗せたこところから、この映画は、映画として走り出す。

大変真摯な映画であり、まるで詩人みたいな子供がいい。バスに乗ろうかと、乗ったふたりの幻想シーンもいい。家族や友達が群集のようにあらわれるのも、アンゲロプロスならではと思わせる。

ことばが発せられる。「もっと遅く」(と、別れ際に子供がいう。詩も口ずさむ洒落た子供であると同時に切実な現実を切り取り、普遍化へと止揚するかと思えたりするところもあって、はっとさせらる)、「明日の時間の長さは?」「永遠と一日よ」これも、妻が去りながら答えるのだが、主人公を深く感じ入らせる。


○じぶんがつくることを考えながら、じぶんの夢と較べている。不遜ないいかたもしれないが、新しい夢は語られてはいないし、圧倒的な鮮明感や力が、他の作品とくらべてもないように思われた。鮮明感だけなら、黒澤の「夢」だって圧倒的だ。 (1999.10.12)            

(キャスト)

ブルーノ・ガンツ
イザベル・ルノー
アキレアス・スケヴィス
デスピナ・ベベデリ
イリス・ハジアントニウ

製作年:1998

映画館=横浜・関内アカデミー

                         

 ホーム