映画タイトル:禁じられた遊び 監督:ルネ・クレマン 
脚本:ジャン・オーランシュ ピエール・ボスト  PAGE 217

(スタッフ)

製作国=フランス

製作=ポール・ジョリ

原作=フランソワ・ボワイエ

撮影=ロベール・ジュイヤール

音楽=ナルシス・イエペソ

録音=

照明=

美術=

(コメント)

 あまりにも有名な映画だ。ベネチア映画祭で金獅子賞を取っている。音楽がまたイエペソのギター演奏で有名だ。きっと大多数の日本人が見ているのだと思う。あらためて取り上げることは無いのかもしれない。しかし、ビデオで見直して、新しい発見もあった。忘れないうちに、気がついたことから挙げてみよう。

 全編を通じて言えるのだが、モノクロが素晴らしくきれいだということだ。部屋や納屋などのランプやろうそくの明かりから、浮かび上がる表情がしっかり映しだされるという印象は、元々持っていたイメージだが、驚くのは、野外での新鮮なモノクロシーンだ。フィルム映像の良さはビデオでもよくわかる。

 四十年四月パリから逃げる群衆が一本道を下って行く。車に荷物をいっぱいに載せたもの、馬車でいくもの、両手にトランクや荷物を抱えるもの。道は逃げる人々で溢れている。ナチスの戦闘機が低空飛行し、乱射してくる。その場にしゃがみ込むもの。道をはみ出て、両側の畑にうづくまる人々。誰も動かない。戦闘機の乱射にやられたもの、助かったもの。一瞬の静寂から、生きているものは、道に置き去りにした荷物や車に戻り、我先にと前にすすみだして行く。ポーレットの両親は車でパリを脱出してきたのだが、ここで車のエンジンがかからない、動かない、道を塞いでる格好になる。後ろからのクラクション、人が集まってくる。車を退かしてくれと、よってたかって、車を動かす、終いに車は畑に投げ出されている。人々は一瞬を争っている。誰がいつ爆撃されるかわからないのだ。

 夫は妻に、できるだけ少しの荷物を持つように言いながら、自分は少し、荷物に未練を残しているような仕草を見せる。若い両親とも娘のポーレットへの配慮がないように見える。また、ポーレットにとっては、車の中では、犬のジョグのことだけに気がいっている。ここから、悲劇が始まる。五歳のポーレットにはけして小さくない犬のジョグを抱いて両親に続く。ここまで、フアーストシーンから一気に、モノクロの見事なコントラストによる画面の力で持ってくる。悲劇が起きる準備が整った。

 色は見えないが、抜けるような青空だろうか、季節は初夏だ。ハイキー気味の画面に、風がとまったように感じられ、できれば時間が止まってくれればいいのだが、容赦なく戦闘機がねらいをすませ、逃げる路上に銃撃の雨を降らす。間が悪く、犬のジョグが走り出した。人々みんなが歩みを止めて伏せているのに。ポーレットも走り出している。両親も追う。ポーレット、犬を抱きとめて引き返す。両親もポーレットを抱き抱えるように、その場に屈み込む。危ない。銃撃が路上を走る。あぶない。銃撃がポーレットたちに近づく。リアルに両親の背中にあたる。即死だ。犬もぐったりしている。ポーレットだけが奇跡的に助かっている。

 これは、映画の序章として申し分のない展開だ。フアーストシーンから若い両親の死と愛犬の死までの聖なる画面を創り上げ、さらに、過酷でかつ神話的世界へポーレット誘っていくというまぎれもない「聖なる映画」の助走であることに驚く。当時見た私には、そんな記憶はなく、当たり前のことして見ていた。

        
 次の展開に触れておこう。パリから下る一本道に人々が溢れている。路上に立ち、死んだ犬を抱くポーレットのちいさな体は踏みつけられても、不思議ではない勢いだ。

 荷車を引く老夫婦がポーレットを拾い上げた。だが、やっかいな荷物だといいながら、死んだ犬はとりあえず、川に投げた。ポーレットは唖然として、川を見送っている。流れていくジョグ。ポーレットは、老夫婦に気づかれずに、荷車の下をかいくぐり、ジョグを追う。一方、路上の混乱は続く。逃げる群衆に混じって、主を失い馬車を轢く馬が止まったり、疾走したりしている。

 ポーレットが迷い込んだのがミシェルの家の畑だった。畑では、母親が気をつけろと注意するのにミシェルの兄は馬に蹴飛ばされる。その騒ぎのすきに、「牛が逃げていくよ」と追いかけるミシェル。牛の顔がアップして、川縁にいるポーレットに近づいた。こうして、ふたりは出会った。兄はこの日の馬に蹴られたことがもとで死ぬことになる。

 ポーレットは両親を失った戦争の傷を負ったまま、戦争からも、パリからも遠く離れた田舎の貧しい農民たちの生活に入り込んでいく。それ自体が異次元であり、ミシェルとの関係も夢物語のような世界だった。五歳の少女が負った傷をミシェルという少年の純真な恋心が癒していく。ポーレットは可愛い、家族からも好かれるが、ミシェルのそばを離れない。わがままなお嬢さんである。しかし、ミシェルは彼女の喜ぶことならなんでもしてあげたい。ふたりの会話は生きている。

 少年はポーレットを離したく無かった。母親に「嫁にで貰った気かい」と一笑に付される。

 ラストは、赤十字に引き取られる途中の駅でしゃがんで待たされるポーレットは、女の人が呼ぶ「ミッシェル」という声につられて、立ち上がる。ミッシェルは別人だが、次は「ママ」と口ずさみ、ミッシェルと泣きながら、かけだし、雑踏に紛れていく。感動的である。(99.4.30)

(キャスト)

ブリジット・フォセー 
ジュルジュ・プージュリー

公開年月:1953.9
制作年=1951

映画館=ビデオで見直す。

マ「先ほど、この章に入る前に、「反戦映画」の原点といった。五歳の少女が両親の死から、ミシェルの家族との出会いを生き、また引き離されて、孤児として生きざるえない運命は、ナチの戦闘機の爆撃がもたらした。はじまりは「戦争」だが、映画は反戦映画などということばを越えて、「聖なる映画」として昇華されていたことと、子供が人間として大人の世界に拮抗して、映画世界に存在して見せた「奇跡」の映画だったことを確認しておこう。」(「映画入門」として書かれたものの一部)

                         

 ホーム