映画タイトル:A.I 監督・脚本=スティーブン・スピルバーグ  PAGE 24

(スタッフ)

製作=
キャスリーン・ケネディ スティーブン・スピルバーグ ボニー・カーティス

原作等=
イアン・ワトスンのスクリーン・ストーリーに基づく ブライアン・オールディスの「スーパートイズ」に基づく

撮影=ヤヌス・カミンスキー 

音楽=ジョン・ウィリアムズ

美術=リック・カーター 

視覚効果・アニメーション=インダストリアル・ライト・アンド・マジック 

ロボットキャラクター・デザイン=スタン・ウィンストン 

衣装=ボブ・リングウッド

(コメント)

○映画の日であると思い立って、この「A.I」を見てみようという気にっなった。「アーテイフィカル・インテリジェンス」つまり、人工知能のことだ。

原案は「2001年宇宙の旅」の監督、スタンリー・キューブリックだという。可愛い少年がA.Iという字にかたどられているチラシをだいぶ前から見ている。

まあ、「未知との遭遇」「ET」ときて、いよいよ「人工知能」のA.Iとくれば、そうか、さすがだと世界中が納得するスピルバーグの企画ということになる。ちょっと、はやく見たいね、と思わせる。


○交通事故から、奇跡的に、ほんとうのこどもが回復して家に戻ってきてから、この実のこどもの「悪戯」「嫉妬」が騒動を起こす。所詮ロボットでしかない「デビット」は捨てられる。

まあ、ここから、ロボット「デビット」の旅が始まる。捨てられたロボットが廃棄されたり、見せ物として破壊されたりという未来に旅立っているはずが、どうしても過去の暗黒時代へと遡っているという気持ちのよくない錯覚に襲われる。

自分勝手な振る舞いと思慮の浅い行動、それが人間の反映であり、ロボット世界は人間社会を模倣して営まれている。


○ロボット「デビット」は、ピノキオの話に倣って、妖精に人間して貰いたいと願ってる。そして「ママに愛されたい」と。沈んだマンハッタンの街へ水中を下りていき、妖精に会う。

そこから、氷河期を経て2000年後になるがロボット「デビット」はそのまま保存されている。ママに一日だけ生き返らせて貰う。生存していたときの爪や髪の毛があればできると言われる。テディ・ベアも残っていて、ママの髪の毛を持っていた。


○爪というくだりで「飢餓海峡」の爪の話しを思い出していた。娼婦・杉戸八重の「思い」とこのロボット「デイビット」の思いは同じだった。一日でいいから、もう一度愛されたいと願っていた。デイビットは、ママとふたりだけの一日、至福のときを生きる。


○未来社会において、どうロボットと共存していくのか。はじめに出てくる女性のロボットなのだが、だれが見ても人間そのものなのだが、手の甲を刺されたり、性的な感じ方を模倣できたり、口の中のスイッチで、ロボットが動作を止めることで、ロボット状態が露出する。

人工知能を外して見せて、もっと高性能なロボットの開発を目指すという。それは、じぶんで判断し考え、行動するロボットであり、人間に限りなく近いもの。興味は尽きないが、本当に必要なのだろうか。そんなことを考えさせる映画にはなっている。(2001.8.1)

(キャスト)

ハーレイ・ジョエル・オスメント 

ジュード・ロウ

製作年:2001

映画館:テアトル横浜
横浜・伊勢佐木町

 

マここでも、まだ、散逸したデータを広い集めている。うまく、繋がらないところは修正補足し、何カ所かカットしてある。マ手塚治虫が描いた「鉄腕アトム」の世界を越えてはいないという印象を持った。この映画の「デビット」が遭遇する苦難は、ロボットである「アトム」の苦悩として、すでに手塚さんのものだ。しかし、ロボットというテーマは、今後も映画のテーマのひとつであることには間違いない。(2002.4.9)

                         

 ホーム