映画タイトル:ルイズその旅立ち 製作・監督・脚本:藤原智子 PAGE 243

(スタッフ)

製作=鈴木久雄 銀川桂子

撮影=宮内一徳 海老根務 

音楽=原正美

録音=福島音響

編集=吉田栄子 加納宗子

解説=武藤礼子

(コメント)

 
深作欣二監督の傑作「華の乱」のラストから、にまっすぐに繋がる。大杉栄と伊藤野枝の娘(四女)である。ドキュメンタリーとしては、奇を衒うことなく、淡々と証言を積み重ねていく。そして、いくつもエピソードを紹介していく。映画はまさに映画を越える瞬間がある。映画を越えて胸に迫る。感動的である。

 印象に残った証言。(1)小さいとき、行商のおばあさんに頭を撫でられ、あんたのおとうさんやおかあさんがもっと生きていたら、もうちょっとはいい世の中になっていただろうに、と言われて、このときはじめて両親は偉かったんだと思ったという。(2)「女はいくつになってもとべるんです。30でも40でも50でも60でも70になっても」(ルイさんが、活動を開始したのは、54歳であった)(3)ガンを宣告され、延命処置をしないときめたルイ(母)に対し、泣き出した長女に、みっともないから、よく話してやってくれと看護婦が頼まれたという話。(4)橘少年の墓碑の発見 (5)看護婦が言う息子(長男)の介護がすばらしかったという話。ルイさんが看護してもらうのは、一緒に暮らしたのが短かった長男が良いと決めたこと。(6)(1)での証言の人だったと思うが、幼なじみで、子供の頃仲良く遊んだ、あるとき、父が「その家の子と遊んではいけない」と叱る。昔のあった家を訪ねて、当時を思い出したのか、来てよかったとブロック塀に泣き崩れる場面がある。これは、学校の朝礼で校長が大杉栄は逆賊だと、全校生徒の前(伊藤ルイもいた)で話したことの憤りにもつながり、この子のおかれた状況は、まさに、どの子供も多かれ少なかれ体験する自我の目覚めと機を一にする強烈な原風景となっている。

 ここから、どう歩み出すかは、もちろん、さらなるファクターによって決まる。だが、「かくめい」を志向することの困難さはいまもかわらない。(1999.2.28)

(キャスト)

伊藤ルイ 
証言者のみなさん

製作年:1997

会場=神奈川県立かながわ女性センターホール「第5回江の島女性映画祭」

                         

 ホーム