映画タイトル:長江の夢 監督:フォン・イェン(馮艶)PAGE 248

(スタッフ)

中国

製作=フォン・イェン

撮影=フォン・イェン

音楽=フォン・イェン

(コメント)

 2月27日と28日の2日間で、開かれた江の島女性映画祭の5回目にでかけた。こうした映画祭のプログラムは、1本位は見たことがあるものだが、これがなく、2日間共に全プログラムを見ようと意欲をかき立てるに十分な内容が感じられ、しかも1日目は大変満足した。副題が「映像に観る女性の姿100年 日本の女性監督作品を中心に」となっている。ちょっと、うまく記憶を辿れないが、第1回目からの内容はおもしろそうなラインアップで、興味をひくものだったと思う。

 さて、この作品は、中国人(1962年生まれ)の女性が撮った現代中国の農民たちのドキュメントであることが大変重要である。NHKテレビには、優れた現代中国のドキュメンタリーがあるが、ここで、落ちてしまうのが普通の中国人(知識人)の考え方はどうなのかということだ。撮る方が、どれだけ、客観的であろうとしても、そこには、編集者たちの主観が入ることは、避けられない。

 舞台は、三峡ダムの建設ために、130万の人々が、移住を余儀なくされているという。その中のいくつかの家族と一緒に暮らしながら、ビデオを廻し続ける。これは、かなり私的なドキュメントいえるだろう。 しかし、運命に翻弄されながら、したたかに生きようとする姿に感銘を受ける。そして、30代の若い女性たちが、逆境にあっても、よく自分の考えを主張し、議論するのに、驚かされる。国に対しての考え方にも、日本との違いが現れる。この国家・中国を想う気持ちは、強い。国の一人っ子政策の矛盾、一度ではない移住を迫る役人たちへの不満、移住のための大家族の崩壊と0からの新天地でのやり直しへの不安。若者は現金収入を求め、村から出ていく。残されいく老人たち。

 73歳の老婆は「まだ死ねないよ」と力強く街へ出かけていく、ロングショット。作者はクレジットに、農民たちに愛と勇気を与えてくれたと、感謝の言葉を添えている。(1999.2.28)





製作年:1997

会場=神奈川県立かながわ女性センターホール「第5回江の島女性映画祭」

                         

 ホーム