映画タイトル:赤い殺意 監督=今村昌平 脚本= 長谷部慶次 今村昌平 PAGE 27

(スタッフ)

製作=日活

企画=高木雅行

原作=藤原審爾

撮影=姫田真佐久

音楽=黛敏郎

美術=中村公彦

録音=神保小四郎

照明=岩木保夫

(コメント)

○春川たちの住まいは線路沿いにある。列車の疾走シーンなどが、うまく挿入されている。この映画のはじまりも、列車の疾走を映し出してみせ、列車の通過する映像を止めて、背後に、文字の書かれた家を映し出して見せ、タイトル「赤い殺意」と出る。

強盗に入られた後に、列車に飛び込んで死のうと思い詰めている貞子(春川ますみ)は、列車の通過にダイビングするように、手を伸ばすが、飛び込むことはできないという、微笑ましいシーンがある。もちろん、見ているものは、そんなに、思いつめることはないと思っている。


○貞子の幻想として、眼前に広がる荒涼として海、ここは東京ではないという展開などうまいと思った。庶民が見る幻想として嘘がないように感じられた。幻想シーンは難しいものだがうまいものだと感心した。


○夜這いの小沢の話を貞子が思い出すシーンで、たしかにじぶんで障子をあけたと思い出すところなどもハッとする。フィルムが間違って繋がれたのかと。つまり、ここは、ずっとぼんやり生きてきた貞子が、じぶんの意志で生きるという能動的な姿勢に覚醒したことに、じぶんでは意識できないが、見るものが立ち会わされていることになる。


○出張するという夫(西村晃)を見送る駅でのやりとりや息子を実家の預けるなどという話しを、この男、露口は見ていた。貞子を尾行し夜押し入る。男はいくらのかの金銭と春川を犯して、黙ってたらわからないよと言って去る。

なぜか、男はまた来る。男は心臓を患っている。なぜか忘れられないと貞子につきまとう。あんたはおれもの思っていたとおり女だったよ。一緒に東京へ行こう、その気になったら、劇場(ストリップ)でドラムをやっているから、来てくれと誘う。


○露口の不幸と貞子の不幸はどこか相通じるものを露口は感じている。露口は癒されていく感じを貞子に抱く。貞子にはわからない。


○貞子は隣の女の入れ知恵で、籍のことを家庭裁判所へ訴える。結果的には実家での母親との同居が始まり、すべてが貞子にはうまく回っていくように見える。

主婦として実家での蚕の世話が始まる。夜這いの記憶が甦る。ぼんやりして蚕を腿にはわせて恍惚とした表情をバックにエンド。(2001.7.27)

(キャスト)

西村晃
露口 茂
春川ますみ
楠侑子
北村和夫
小沢昭一

製作年:1964

映画館:横浜シネマ・ジャック「個性派俳優特集=西村晃」

京浜急行黄金町駅徒歩5分

マモノクロ・フィルムの画質がしっかりしていたことを思い出している。この映画を見るのは、2度目だったと思う。これは、今村映画に対するメモに過ぎない。(2002.4.20)

                         

 ホーム