映画タイトル:プライベート・ライアン 監督:スティーヴン・スピルバーグ 
脚本:ロバート・ロダット フランク・ダラボン 
PAGE 289

(スタッフ)

製作国=アメリカ

製作=スティーヴン・スピルバーグ イアン・ブライス マーク・ゴードン ゲイリー・レヴィンソン

撮影=ヤヌス・カミンスキー

特撮=ILM

音楽=ジョン・ウイリアムズ

(コメント)

 今年、いわゆる封切り館で見た洋画は、タイタニックについで、2本目になる。映画の日の割引。馬車道の東宝会館エルムで見た。いすのソファがくたびれていた。いい場所の席だが、みんなが座る席だということか。付け替えるサービスがあってもいいはずだ。映画を見る環境は非常に大切だ。

 さて、プライベート・ライアンについて。ハリウッド映画の伝統が生きている。いや、スピルバーグの映画であり、戦争映画といえば、今後、欠かすことのできない映画が、スピルバーグの映画として誕生した。

 一際鮮烈に臨場感をもって、焼き付けられたのはジェレミー・デービス扮するアパム伍長の存在だ。実戦を戦ったことがなく、フランス、ドイツ語ができることでこの戦列に加わっただけのだが、戦闘に参加する羽目になる。この存在。彼と敵が見る見られる関係にあること、敵がどんどん知らぬうちに異常に接近し、臨場感を高める。スピルバーグの画が、手前に兵士の頭や体をなめるように全体にせまっていくように動いていく。そして、スローモーション。すべてが、効果的だ。

 「大事に、生きろよ、無駄にするなよ」とライアンに告げて息絶えた大尉(トム・ハンクス)、「みんな幸せだっただろうか、おれの人生はこれで良かっただろうか」と妻に大尉とその戦没者たちの墓の前で、問う年老いたライアン。今日は一人ではなく家族も一緒だと墓に話しかける男の回想からはじまったので、嫌な気がした。タイタニックも老婆の回想だから、嫌だな、またか。その前に走り出した歳とったライアンを捉えて、家族の全員が彼を追うというシーンに感心して、いいアングルだ、映画だなと思って引き込まれていた。急に思い出してしまったのか、感極まって、あんなことを妻に言って泣くのは変だ、だとすると、本当は不幸なんだろうか、結構太ってもいたし、だらしなさそうだった。

 「大尉が橋のところで、言ったことは忘れられない」という。この辺がアメリカ映画で、総長の手紙、リンカーン大統領の手紙の引用へとつづく。止むに止められなかった戦争だった、尊い犠牲を払わされた。しかし、なぜか戦争を二度と繰り返さないということにはならい。アメリカ映画なのだ。


 いくつかマイナスする点もあることを認めても、アルバ伍長の視点がこの映画の全てを生かしている。優れた戦闘シーンの連続であり、あらたな視点が生き生きと描かれ、傑作である。スピルバーグが敬愛する黒澤明を確かに越えた。この98年には、淀川長治(享年89歳)、黒澤明(享年88歳)といった映画の国に生きた戦友を見送った年であったことをいつまでも記憶にとどめよう。(1998.12.1)

 

(キャスト)

トム・ハンクス 
ジェレミー・デービス
マット・デイモン




公開年月:1998.9
制作年:1998

映画館=横浜東宝会館エルム

                         

 ホーム