映画タイトル:杏っ子 監督=成瀬巳喜男 脚本= 田中澄江 成瀬巳喜男 PAGE 31

(スタッフ)

製作=東宝/田中友幸

原作=室生犀星

撮影=玉井正夫

音楽=斎藤一郎

美術=中古智

録音=藤好昌生

照明=石井長四郎

編集=大井英史

(コメント)

 
成瀬巳喜男作品には驚かされる。このタイトルでは、こどもっぽい映画を想像していたら全然違った。これは原作がどうであったとしても、これは成瀬巳喜男の世界であることには間違いない。最近、「浮雲」55「山の音」54とと見てきて、今回の「杏っ子」58ときてどうしてもなお、驚きである。


○作家である父親(山村聡)が、娘(香川京子)が結婚相手を選び、所帯もって暮らしていく様子を見守っているのだが、この夫がどうしようもなく、駄目な男へと変貌していくのをじっと耐えて見守っている。父親の「かたち」と妻の「かたち」を頑なに守って見せることが、人間の真の強さだと教えられる。

戦前の伝統の暮らしが崩れながらも引き継がれている。戦後間もない時期、大学を出たことなど意味がないと思わせるぐらいに、混乱の中で、配給の暮らしと闇屋や買い出しなどで物資を調達する疎開先での暮らしから、東京へ戻っての生活へと展開する。


○大作家の娘として、何不自由なく「お嬢さん」として暮らす「杏子」は、こどものじぶん「杏っ子」と呼ばれていた。父親は、作家であることから、昔からの生活が楽ではなかっただろうが、現在は、病弱である妻と姉弟とお手伝いさんを一人雇い、手入れの行き届いた庭のある一軒家を構えている。


○疎開先の長野では、適齢期ということなのだろう、杏子を嫁にという若い男性が、東京から見にやってくる。引く手あまたであった縁談から、身近で姉の営む古本屋を手伝いながら、電気技師の仕事をしている木村功と結婚することになる。


○結婚当初は、まともな勤め人の暮らしをはじめるが、夫は、以前に夢見ていた「小説家」になってあててやるという野心が押さえがたく湧き起こってくる。書くことを始める。物資のない時代であり、杏子も夫の生き方には賛成できないが、「原稿用紙」をまとめて、買ってきたり、なにかと力になろうとしている。

「売り食い」も杏子のピアノを売るというところまでいき際限がない。売れない小説を、酒を飲みながら書くという悪循環の中で、書くものは、評価されない。


○父は娘の杏子には慎ましい生活の知恵のような話を語って聞かせていたが、ここでの父親は無力だ。

○さて、おぞましく、狂おしくもある、どうしようない夫もとへ戻る娘に背に、「やるときはやり抜くしかないんだ。疲れて帰ってきたときはその時だ。しかし、男は一時の損だが、女は一生の損だ」と吐き捨てるように言う。夫の様子見に行くという杏子、坂を下っていく、背中を捉えて、キャメラをひく。(2001.7.12)

(キャスト)

香川京子 
木村功 
山村聡 

公開年月日:1958.5.13

映画館:横浜シネマ・ジャック「個性派俳優特集=木村功」

京浜急行黄金町駅徒歩5分

再三、ふれているが、コンピュータのトラブルのため、フアイルが開けないという事態から、強引に毀れた文書を引き出し、再現するという作業は、この「杏っ子」で終わる。

マ当初、この復元作業をやるという徒労感をなんとかできないかという発想と確実な個人的なデータベースの構築などと思いめぐらせ、この「インターネット・サイト」の展開を思いつく。その意味では、12月からの作業がたんなる復元作業に終わらせず、いま現在の映画を考え、他者への発信まで、うまく繋げられたという満足感がある。

マこれからの「マイ・バック・ページ」は、過去の日付のあるコメントを貼り付けながら、いま現在からの注釈を加えるという作業として、もう少し、スピードアップさせていきたい。(2002.5.2)

                         

 ホーム