映画タイトル:山の音 監督=成瀬巳喜男 脚本= 水木洋子 PAGE 37

(スタッフ)

製作=東宝/藤本真澄

原作=川端康成

撮影=玉井正夫

音楽=斉藤一郎

美術=中古智

編集=大井英史

(コメント)

○この映画はビデオで一度見ている。そのときも、感心したが、今回もまた、そのディテールが繊細に描き込まれていることに驚く。

ここまで、家族や男女の機微を描いた日本映画があったろうかと思えるほどに繊細である。しかも、どこか尋常を逸脱しているところもあり、戦後を生き延びた日本人の切なさや暗さが影を落としている。

「お父さんは女と遊んだことがないんですか」「こどもだ、こどもだと言っていたわ。奥さんに、娼婦のマネをしろといっても、それは無理なんでしょうが」などの台詞が辛辣だし、話しも、原節子も子どもができてても、夫の浮気が許せず勝手に堕胎してしまうし、上原の相手の女も身ごもってるというように、あからさまのセックスシーンはないが、生々しい現実を潜ってみせる。


○そして、義理の父親の山村聡と嫁の原との関係が、親密な親子関係を作り上げている。これは、冒頭のシーンだが、家の前の道で仕事帰りの山村に自転車で追いついてくる。原は、軽快で溌剌としている。ここでの会話がふたりの親密さをうまく現している。


○山村「頭をはずして、洗濯に出すみたいに出来ないものかね。その間は、胴体はぐうぐう寝ているなんてことができないかね」。原は笑いながら「おとうさまは、疲れていらっしゃる。まだ病気が完全ではないんですわ。こんどお医者さまに診てもらったほうが」 山村「いやー、病気が治って一年にもなるんだから大丈夫さ」というような会話である。頭の洗濯の話しを山村は楽しそうに滔々と話す。


○結婚相手とうまくいかない房子(妹・中北千栄子)の話。妻の長岡輝子の不満と意見。評価は別にして、非常に親近感ある苦情であり、男や父親には、鬱陶しいし、言わなくてもいいことを言っているという気になる発言である。

家族ってそうだな、母親ってそうだな、妹ってそうだな、男ってそうだな、というように、展開して見せる。

長岡「房子とこどもたちを家に引き取ってもあなたはいいといいますが、それを見ている憂鬱そうなあなたの顔は見ていられないですよ」など。


○ラストが見事である。実家に戻っていた菊子(原)が、離婚を決意し、会社の父に電話してきて、東京の大きな公園で会う。一時間も前にきて待っていたという原。「電話での明るい声が、菊子の本当の声だとわかったよ」と山村はいい、ちょっと、見ているものは、わからないのだが、「離婚を決意したんだね」と山村が言い、原は頷く。涙を流す原。「そんな顔では、一緒に歩けないよ」とハンカチを渡す。「こんな広い場所が東京にあるなんて、信じられないね」「眺めもいいね」 「・・・・・・ビュウーて言うんだそうです」「なーにそれ」「見晴らし線」とふたりの感性は親密で共有される。「幸せになるんだよ」。


○ここでの「二人が会う。ふたりで歩く。」という場面で公園の道や背景がうまく撮られていて、あー、いい映画だなーと感心する。小津監督作品と似たシーンがあるが趣が違う。


○「月の砂漠」「山の音」と見てきて、映画の世界的水準を思う。ちょっと気になるのが、「山の音」は川端康成の原作であり、「月の砂漠」は映画的に発想され、映画的主題を展開しつつも、「文学」的主題を引き寄せてしまう。「文学的感銘を映画は求められているのか」と言ってみる。(2001.6.24)

(キャスト)

原節子 
上原謙 
山村聡 
杉葉子 
丹阿弥谷津子 
長岡輝子 
中北千栄子 
金子信雄

製作年:1954

映画館:横浜シネマ・ジャック「個性派俳優特集=山村聡」

京浜急行黄金町駅徒歩5分

                         

 ホーム