映画タイトル:冒険者たち 監督=ロベール・アンリコ 
脚本= ジョゼ・ジョバンニ/ロベール・アンリコ/ピエール・ベレグリ PAGE 47

(スタッフ)

製作国=フランス

原作=ジョゼ・ジョバンニ

撮影=ジャン・ボフェティ

音楽=フランソワ・ド・ルーペ

美術=

編集=

(コメント)

○見るのは二度目か三度目かも知れない。はじめて見たときも面白いとは思ったが特別な映画だと思っていなかった。当時のフランス映画でいえば、ジャン・ポール・ベルモンド、アラン・ドロンなどが出演する「娯楽映画」の一つだということ以上ではなかった。


○それを学生映画の監督だった大森一樹がこの映画を好きな映画に挙げていた。そして、「オレンジロード急行」で城戸賞を受賞し映画化する。この映画のラストは、まさに「冒険者たち」を想起させる。なつかしい話だが、藤田敏八「八月の濡れた砂」のラストも似ている。いや、つまり、学生の自主映画に良質なエンターテメント的内容をもって、おもしろいかどうかが映画の原点だということを見せてくれたのが、大森一樹であり、まあ、大森一樹論は置いておこう。


○(いま、急に「素晴らしきヒコーキ野郎」なんて映画も思い出していた。)さて、映画だが、何度見ても面白い。大きいのはシムカスという女性を挟んでのドロンとヴェンチェラとの友情と葛藤に、深いテーマがあるということだと思う。これは、どうも、本当に若いときにはうまく理解できないように思うのだがどうだろう。いや、わかりかたが年代や経験によって違うということだろう。


○この話の骨格は、当時の作り手からいえば、見本みたいに思えて、ここから抜け出すのは容易ではない、というように、大変よくできている。気持ちのいい映画である。(2001.6.2)

(キャスト)

アラン・ドロン 
リノ・ヴェンチェラ 
ジョアンナ・シムカス

製作年:1967

映画館:横浜シネマ・ベティ「フランス映画の輝きイタリア映画の誘惑」

マただあたりまえの生き方ではなく夢見る若者たちが、なんども失敗したり、下積みの生活を経て、偶然、大金を手に入れることができる。それぞれの夢が実現へと展開。アクションとしての映画の楽しさとシチュエーションとして映画を見せる楽しさがある。そして、絶妙なキャスティングなどと、やはり、ここに、「つくるべき映画」のヒントあるよね。(2002.6.19)

                         

 ホーム