映画タイトル:夜と霧 監督=アラン・レネ 脚本・解説= ジャン・ケイロル PAGE 51

(スタッフ)

製作国=フランス

撮影=ギスラン・クロケ/サシャ・ヴィエルニ

音楽=ハンス・アイスラー

美術=

編集=アンリ・コルビ/ジャスミン・シャスネ

ナレーター=ミシェル・ブーケ

(コメント)

○パート・カラー/スタンダード/32分 
○この映画は見逃していたように思うが、今回見て、初めて見たというようには思えなかった。それは、断片的には、収容所の記録映画をどこかで何度か見ているからだと思うが、こんなに鮮明に記録が残されていることとその悲惨な事実にあらためて大いに驚かされる。

○先日(5月26日)の「ハンセン病」における隔離政策に伴う差別と虐待の実態を検証するテレビ番組をみながら、「まるで、ドイツ・ナチズムと同じではないか」とつぶやいていた。

○この映画は、まあ、やはり、はじめて見たとはいいがたいのだ。どこかで、この映画が引用されてものを明らかに何度も見ているのだ。映画としての記憶でも、挙げれば、「シンドラーのリスト」「遙かなる帰郷」「アイヒマンの裁判記録」「ライフ・イズ・ビューティフル」などで、収容所の様子を見ることができる。


○しかしこの1955年という年に、これだけ、まとまった記録として、しかも、明確なメッセージをもって、「戦争」を否定して見せた作品は画期的であっただろう。

これだけ、人間が人間を人間としてではなく、モノとして、オートメーション工場でつくられる「製品」のように扱うことができてしまう事実に唖然とせざるをえない。悲惨さを越えている。なんどでも、繰り返した見られれるべき映画だ。

音楽にハンス・アイスラーが参加するなど、戦後の50年代の意欲的な芸術家たちが結集し、震えるような感動を内に秘めて、この製作現場に立ち会ったに違いない。チラシには「記憶の作家アラン・レネの誕生を告げる」とある。編集に「かくも長き不在」のアンリ・コルビの名前がある。(2001.5.31)

製作年:1955

映画館:横浜シネマ・ベティ「フランス映画の輝きイタリア映画の誘惑」

1956年=ジャン・ヴィゴ賞
1956年=フランス映画大賞

                         

 ホーム