映画タイトル:ヒロシマモナムール(24時間の情事) 監督=アラン・レネ 
脚本・台詞=マルグリット・デュラス  PAGE 52

(スタッフ)

製作国=フランス/日本

製作=サミー・アルホン 永田雅一

原作=マルグリット・デュラス

撮影=サシャ・ヴィエルニ/高橋通夫

音楽=ジョヴアンニ・フスコ/ジョルジュ・ドルリュー

美術=

編集=

(コメント)

○この映画は一度は見ている。どちらかというと「ミリュエル」を期待してみたが、この映画が数段優れていると感じた。

前には、どうもふたりの愛がどうも、いい気なものだぐらにしか思えなかったに違いない。ただ、「あなたは広島を見ていない」「わたしは広島を見た」といったやりとりになにか凄く意味があるのだとかんじていたに違いない。実は、この映画は最後に彼女が行き着く台詞である「ヒロシマモナムール」というところに大きなポイントがある。


○二人が裸で抱き合っている背中と腕が見える。腕に砂が薄く降り積もってくる。そこに、「あなたは広島を見ていない」「わたしは広島を見た」のやりとりと、広島の実景と記録写真が展開していく。「原爆記念館には5回いった」(原爆記念の様子が映しだされる)。

「記録映画も見た」(再現フィルムが映される場面が映しだされる)、病院の廊下をキャメラが歩きだす。入院患者の様子をうかがう。実写と思われる原爆の投下があっての数日間の悲惨な映像が続く。今見るとこれだけでも、貴重な映像に思えてくる。原爆記念館のを見学する人たちだけ写されているだけでも、その記録性に価値があるというようにびっくりさせられる。

少し話を戻すと、そのケロイド状の惨状にある皮膚と対比され、この男女の肉体が汗と砂とで黄金に輝いて見える。彼女がいう「きれいな皮膚ね」。広島の「悲惨」は際だつ。「あなたは広島を見ていない」「わたしは広島を見た」とのやりとりは、画面に重ねられるだけで、実際の会話としては出てこないことに注意すべきだろう。

もう少し、この「見た」「見ていない」についていえば、観光客として広島を見ることで、真実の広島を見たことになるのかという一般論を越えて、彼女は、フランスのヌヴェールでの記憶を呼び覚ます。そして、岡田に問われて語りだす。

それは、ナチス・ドイツの占領が終焉を迎えようとする頃であり、広島への原爆投下時期と重なる。彼女は18歳(?)、ドイツ兵と恋に落ちる。この悲恋といま広島という異国での男との出会いが重なる。このフランスのヌヴェールでの回想シーンが見事だ。

これだけでも、優れた映像であり、この映像に照応するように広島も生き生きとして映し出せれる。この広島のホテル、広島の川沿いの街並、ヌヴェールでの回想を語るティー・ルーム「ドーム」、彼女が夜の闇に、迷い込んだ先にある「キャサブランカ」という名のキャバレー。時間が止まったように、ふたりの意識と思いが沈んでいく。


○ドイツ兵を愛したことが記憶として過去のものとして消えていくが、ヌヴェールの記憶は、生まれ育ったところであり、父と母、そのドイツ兵(射される)との事件をめぐった監禁生活や精神状態など鮮明に残っている。そのことと照応するように、岡田への愛おしさを越えて、広島を愛することへ行き着く。個別から普遍化された記憶へ昇華させる。(2001.5.31)

(キャスト)

エマニエル・リヴア
岡田英次

公開年月:1959.6

映画館:横浜シネマ・ベティ「フランス映画の輝きイタリア映画の誘惑」

                         

 ホーム