映画タイトル:ミュリエル 監督=アラン・レネ 脚本・台詞=ジャン・ケイロル  PAGE 53

(スタッフ)

製作国=フランス

撮影=サシャ・ヴィエルニ

音楽=ハンス・ヴェルナー・ヘンツエ

(コメント)

○アラン・レネ監督作品でいうと、この「ミュリエル」と「夜と霧」を見ていないという思いが強くあっただけに、今回はぜひ見たかった。

そして、いきなり「ミュリエル」という映画にぶつかった。時間経過を無視したショットのいわば断面をつないで見せる。うーん、これも映画だよなと納得して、ふたつのシークエンスをいま再現し、考えてみようとするが、まあ、こちらの記憶がすぐにうまく繋がってはくれない。

「去年マリエンバートで」繰り返された記憶の不確かさを思い出したが、この映画は何度か見たが、いまここで思い出すことも難しい。「映画の記憶」の曖昧さをいまここで言及しようということではない。一昨日見たフィルムをいまどこまで思い出せるか。そうか、テーブルや家具のコラージュといったものだった? もう一カ所は?


○この映画は、アルジェリア戦争への兵役を終えた若者の精神状態と年取った元の恋人を呼び寄せた母親(セイリング)の行為と思いが、いま、現在という時の中で展開する。親子関係と親子ほどの年代の違い、そして、昔の恋人を呼び寄せた真意はどこにあるのか。


○たとえば、セイリングは、元恋人を田舎の小さな駅に迎えに行くがうまく会えない。やっとのことで会うと、若い女性を連れている。姪だという。家に連れて帰って、ご馳走を振る舞うのだがぎこちない。息子も遅れて戻って4人の食事になっても落ち着かない。

神経症かとも思わせるセイリング。元恋人も不良老人みたいだし、寒いといってコートを脱がないのは、ただ寒いだけなの。年老いているということ、それとも病気なの。うーん、わかんないよ。呼び寄せておいてなにもしないセイリングは、忙しく仕事もして、なぜか「カジノ」に毎夜出掛けてた損をしては借金をしている。なにが彼女をそうさせるのか、これもよくわからない。


○元恋人を追って、昔の友人が訪ねてきて連れ戻すという。姪だという女性は、元恋人の愛人のような関係であることが、ここでわかるのだが、これも、だからどうってことはない。パリに帰って別れましょうという。そうだ、彼女は女優志望でもある。こんな田舎にいてもしょうがない。


○アルジェ帰りで意欲をなくした息子は、証拠集めだといって、8ミリキャメラを撮り、フィルムを映して見たりする「アトリエ」と称する部屋に籠もるようになる。婚約者に「ミュリエル」がいる。しかし、彼女ともうまくいかずに別れる。ここのところもわからない。そして、男友達を呼びだし射殺する。これも、わからない。アトリエの天井が崩れる。

そのときには、母親は近くの知人の家を訪ねている。かなり意味ありげな夫婦が迎えてくれる。慌てて、アトリエに駆けつけ、息子と会って無事を確認する。息子が爆破したかとも見える。


○さて、もうここで終わるのだが、元恋人は連れ戻しにきた知人をまいて、行く先のしれないバスに乗り込んで消えていった。

息子は母親を残し、なにかをふっきたように旅立ち、母親は自分の仕掛けた迷路から抜け出せたのか。ひとりでいることの孤独が精神を病んでいくのか。そうだ。ドアの赤色など独特な色使いだったことを思い出した。(2001.5.31)

(キャスト)

デルフィーヌ・セイリング

ジャン=ピエール・ケリアン

イヴ・ヴァンサン

製作年:1963

映画館:横浜シネマ・ベティ「フランス映画の輝きイタリア映画の誘惑」

マチラシには、レネの最高傑作とあるのだが、本文にあるように、よくわからなかった。脚本・撮影など「夜と霧」と同じスタッフであることから、その繋がりもあるのだろうか。わからないを連発したが、これは、もう一度見るしかない。うーん、でも「わかる人」に聞くしかないかな。(2002.6.23)

                         

 ホーム