映画タイトル:素晴らしき放浪者 監督・脚色・台詞=ジャン・ルノワール PAGE 55

(スタッフ)

製作国=フランス

原作=戯曲「水から救われたブーデュ」

撮影=マルセル・リュシアン

録音=I・B・カリノウスキー

(コメント)

○この映画は、前にも見たときも、それほど感心しなかったが、今回も同じ印象だった。チラシには、「1932年のパリが、水と陽光の煌めきが音楽と化学変化を起こす官能空間に変貌し」とあるのだが、まあ、そんなところもあるのだが、どうも「それでどうした?」と問われると返答にと困ってしまうことになる。


○映画は確かに、キャメラが外に出て自然の陽光の煌めきを捉えて見せる。映画をあるがままに見ることの意味を教えてくれた監督の登場なのだから、もっと肩入れしたいところだが仕方ない。


○このシモンが演じるブーデュは面白いのだが、どうも、好きにはなれない。ブルジョアだという奥さんが、せいぜい本屋の経営者であり、女中をひとり雇っている。この主人がなかなか好人物で、身投げしたブーデュを助けたり、金のない学生に本をただであげたりする。

当時のブルジョアの意味なのだろうか、愛人を持っている。これも、ここで働く女中を愛人にしている。ちょっと魅力的なのはこの女中なのだが、うーんどうなんだろう。


○つまり、ブルジョアだという夫婦に子供はなく、なんとなく倦怠感があってすれ違っている。そんなとき、主人は女中といい仲になっている。主人は、この浮浪者ブーデュをはじめて望遠鏡で見つけたときに、完璧な浮浪者だと感嘆している。そこで、このブーデュがセーヌ河に飛び込む。その前に、気位が高い浮浪者であることは、知らせられているのだが、自殺を図るというのは、唐突で驚かす。

これを見ていた主人が、助けに向かい、河に飛び込んで助ける。この様子を見物していた人たちからは賞賛を受ける。しかし、ブーデュは、何故助けたのかと横柄な口を聞いている。家において、面倒をみることになるのだが、家の常識には収まらない。女中にも言い寄り、これも、女中もただいやがるわけでもない。終いには、奥さんに手を出すのだが、奥さんもまんざらでないという結果は、天真爛漫な放浪者ブーデュということ、女なんてそんなもの。


○主人がブーデュあげた宝くじが当たる。それで、ブーデュと女中は結婚ということになる。へーとか思っていると「落ち」が待っている。

花嫁とブーデュたちが船で河を上って、結婚披露宴の会場へというところで、ブーデュが動いたために、転覆する。みんなは岸に上がってくるが、ブーデュは、河に流されて行く。

陸に上がったブーデュは、かかしの服を借りて、放浪者に戻る。主人は、女中と妻に挟まれてなぜか幸せそうに微笑んでいる。ブーデュは、気位の高い放浪者であることに変わりはない。自分の自由意志で浮浪者として生きているブーデュということになる。(2001.5.27)

(キャスト)

ミシェル・シモン
シャルル・グランヴアル
マックス・ダルバン

製作年:1932

映画館:横浜シネマ・ベティ「フランス映画の輝きイタリア映画の誘惑」

                         

 ホーム