映画タイトル:小島の春 監督=豊田四郎 脚本=八木保太郎  PAGE 66

(スタッフ)

製作=東京発声映画製作所

企画=重信和伸

原作=小川正子

撮影=小倉金弥

音楽=津川主一中央公共楽団

美術=園真

装置=角田竹次郎

装飾=柳沢治太郎

録音=奥津武

照明=北村石太郎

(コメント)
○端正なモノクロ映画である。ドキュメンタリーのように海と島、村の風景を正攻法できちんと映し出していく。この映画は、ライ病患者の予防と検診にまわる女医さんの話。彼女は、病気への理解を深めて、患者には「長島病院」へ入院させることを使命としている。病気への無理解から「病気」を隠す。家の恥であるという考えが、病気を抱える家族を暗く閉ざしていく。ある家族は、小屋を建てそこに病人を住まわせ、「人には迷惑をかけていない」と言いはる。また、ある家族は、娘を奥座敷に隠すように住まわせ、なんとか自力で病気を治そうと、あらゆる高価な売薬を試しながらも効果がなく打ちひしがれている。一方、金もなく貧しい生活の中での病気は、為す術もなく悲しみにくれている。こころない噂やいじめに苦しむ。こどもたちの目をとおしても描かれる。女医さんはこどもたちに病気がうつっていないかという検診をひとりひとり行う。子ども達が礼儀正しい。そんな時代であった。ある病人が家族と離れがたく入院しない男を町長たちが説得し、なんとか、入院するために島を離れるという別れがラストシーンにある。桟橋の先端まで駆けて、こどもがいつまでも父親を泣いて見送る。妻の杉村春子の、目立たないが、その悲しみの表情が印象的である。
○大変すばらしい映画だと大いに関心した。圧巻は、入院中の患者に頼まれて、娘に病気がうつっていないか訪ねて診察するシーンだ。家族は留守で娘が留守番して、ままごとをしてひとりで遊んでいる。女医さんは、この娘の検診をする。見ているものも心配である。ほっとする。大丈夫だったようだ。花びらのようなものが降っている。女医「なーんだ、桜の花がこんなにみごとに咲いていたなんて、気がつかなかったわ」と安堵の気持ちとともに感嘆する。この娘の体のことが気にかかって、自然の情景が目に入らなかったというシーンだ。また、手紙をおいて、この娘と別れるところも、丁寧に描いている。安堵したが去りがたい気持ちと娘もなにか惹かれる想いがあって離れがたいふたりをうまく描いている。なんども手を振る「さようなら」。「さようなら」駆け寄って手を振る。振り返って、彼女を目で捜す。お互いが走り寄って抱き合う。いいシーンだ。いま、解説をみるとこの娘が中村メイコだそうだ。(2001.5.1)

(キャスト)
夏川静江 
菅井一郎 
杉村春子 
中村メイコ

製作年:1940

映画館:横浜シネマ・ジャック「20世紀の日本映画大全集/監督編《前期》」

                         

 ホーム