映画タイトル:待って居た男 監督=マキノ正博 脚本=小国英雄  PAGE 68

(スタッフ)

製作=東宝/伊藤基彦
氷室徹平

撮影=山崎一雄

音楽=鈴木静一

美術=中古智

録音=安恵重遠

照明=西川鶴三

(コメント)
○「昨日消えた男」の続編といった推理時代劇映画。今回はあまり期待しないで見た。ところがこれがなかなか面白かった。こうした誤算はなかなかうれしいものである。やっぱし「エノケン」は面白いよネ。
○山田五十鈴がいい。まあ、これぐらい気持ちのいい山田五十鈴はめったにないと思わせた。でも、やっぱし日本映画は山田五十鈴という女優をうまく使えなかったんだという悔いは残る。「浪速悲歌」(36)、「祇園の姉妹」(36)以降の若い時代の山田五十鈴をうまく使えていないと思う。しかし、この映画ではひとり芝居から始まる。長谷川一夫が顔を見せないでなま返事の「うん」しか言わない。そんなやりとりからだが、声と表情が生きている。女房ということでお歯黒しているのがもったいないが、まあしかたがない。この役どころがいいわけだが、映画そのものがよくなくては役者は生きない。その意味でも、「エノケン」が出てきてから、映画は、映画の想像力を豊かにしていく。つまり、「エノケン」の役回りに映画の時間が凝結していって、固有の時間をつくりだしていく。「エノケン」の笑いの間が映像の間と一致していく。速さもそうだ。長谷川を犯人だといって立ち回りなる旅館の前の広い空間と動き回る速さとそこにも間があり呼吸があり台詞もある。一気呵成に見せて、最後は、荒れ野の池のほとりまで逃げる長谷川、追う「エノケン」とやってみせる。しかも「エノケン」は長谷川をつかめまえるためではなく、「教えてもらうために」追っていたという落ちが笑わせる。ラストは富士山をとらえエノケンのとぼけた歌。ここで、やめようと思ったがもう少し言っておこう。
○犯人の推理をエノケンが長谷川に教えてもらって披露する。ここでのエノケン、長谷川、山田がいい。エノケンの独特の間と台詞まわしのなかで、山田の調べのいたらなさを指摘していく。山田のしまったという表情、笑いを堪える長谷川。このあたりはふたりには台詞がないが、みごとな三人のアンサンブルになっている。
○推理劇なのでしかたがないのか、わかりにくところもある。ここらは、「昨日消えた男」でもそうだが、こうした謎とかを謎で見せるというのもやりかただろうが、「わからないこと」がみるものを退屈にさせるということもある。わたしは推理劇の専門家ではないが、映画がもっているサスペンスという重要な要素としての映画展開ということでは不満が残った。(2001.4.29)

(キャスト)
長谷川一夫 
山田五十鈴 
高峰秀子 
榎本健一

製作年:1942

映画館:横浜シネマ・ジャック「20世紀の日本映画大全集/監督編《前期》」

                         

 ホーム