映画タイトル:四十八歳の抵抗 監督=吉村公三郎  脚本=新藤兼人  PAGE 7

(スタッフ)

製作=大映(東京撮影所)

製作=永田雅一

企画=川崎治雄

原作=石川達三

撮影=中川芳久

音楽=池野成

美術=間野重雄

録音=橋本重雄

編集=

(コメント)

○当時の流行語になったというから、売れた原作ということである。この48歳は、いまでの60定年制からいえば、53歳位ということで、現職の部長というところは変わらない。

○「がん」という病気をきっかけに自分の人生を振り返るという黒澤明「生きる」(52)とは、ちがって、この主人公は、別にきっかけはないのだが、本屋で偶然目にした、ゲーテの「フアウスト」を買うところからこのドラマが始まる。

この「フアウスト」に出てくる悪魔のメフイストに導かれるように、地上の楽園へと誘われのだが、このメフィストの役回りが登場するところと、その楽園が、女とキャバレーであり、酒と女というあたりが、「生きる」を想起させるところである。

○48歳までまじめやってきた。「部長」職にもついている。そこに、悪魔に囁かれ、はじめは毅然と拒みながらも、いつのまにか自身で快楽を求め行動する。しかしみじめな結果もって覚醒する。

○まじめな映画であり、原作もそうだろうが、確かに、当時の世相や世代間のギャップなどありそうな話しをうまく運んでみせるし、吉村監督の得意な雨も効果的に降ってくるなど、モダンなセットや画的工夫も試みられているのだが、どこで、感動していいのかと疑問になる。

○いうなれば、若尾と川口の濃厚なキスシーンから始まるところに、この吉村=新藤コンビの意図を読み、この若いふたりに肉体関係もあることを、若尾の胸のキスマークを写しだして見せた大胆なショットを想起し、この二人の関係を認めなかった父親(主人公)が、ラストで部下でもある川口の姉に詫びて結婚を承諾するという展開に、純粋な「人間性」への賛歌を読みとるということか。(2001.11.11)

(キャスト)

山村 聡
若尾文子
雪村いづみ
船越英二
川口浩

公開年月日:1956.11.14

映画館:横浜シネマ・ジャック

                         

 ホーム