映画タイトル:千羽鶴 監督=増村保造 脚本= 新藤兼人 PAGE 75

(スタッフ)

製作=大映(東京撮影所)

製作=永田雅一

企画=藤井浩明

原作=川端康成

撮影=小林節雄

音楽=林 光

美術=下河原友雄

装飾=神田明良

録音=奥村幸雄

照明=渡辺長治

編集=中静達治

(コメント)

○増村監督と若尾文子のコンビとしては、20本目で最後の映画だという。大田夫人という役柄が、不倫の相手としての父とその死後、息子とも関係を持って、恋に焦がれてやせ細って死んでいくという、それは、淫らで恐ろしい性を生きるというもので、さすがに熱演だ。
 これはもう若尾=増村でしかやれない真骨頂であり、それは、映画としても、若尾さんにも、見るものは愛おしくさえある。それは、この後にはスクリーンには登場していないということなのだろうか。と思って調べてみる。同年に山本薩夫「天狗党」、翌年岡本喜八「座頭市と用心棒」、71年に山田洋次「男はつらいよ、純情編」、市川昆「竹取物語」87となっている。まあ、確か「結婚」と舞台出演というのが、その後の展開であり、この大映という会社が増村作品「遊び」71を最後に、なくなるという日本映画の状況もあって、とにもかくも、若尾映画の最後といってもいい映画である。ため息とともに、日本映画にとって、かけがえのない貴重な映画スターであったといってみる。

○さて、映画はまぎれもない増村映画である。この父と母の茶碗を割るという行為をもって、父親、母親の身代わりであるという関係を断ち切って、自分自身として生きていくという決意とともに、若いふたりの「愛」を確認する。まあ、しのの茶碗の破片を握りしめて血を流す平や固い蕾のような梓英子、ずる賢い京マチ子などと印象に残るが、圧倒的なのは、若尾の登場するシーンであり、全てが恐くて愛おしい。また、見るものを納得させるシナリオ構成、日本家屋の美術、緊張感のある音楽などみごとである。(2001.4.18)

(キャスト)

京マチ子
若尾文子 
平幹二朗 
梓英子 
船越英二
 

製作年:1969

映画館:横浜シネマ・ジャック「日本映画大全集Part3」「若尾文子と増村保造」

マ2001年3.3-4.20まで「若尾文子と増村保造」と題して増村保造監督作品が40作品上映された。もう少し、監督のプロフィールを紹介しておこう。1924年8月25日生まれ。旧制第一高等学校、東京大学法学部卒業。1947年、大映の助監督募集に合格し、他方で東京大学文学部哲学学科に再入学、学業と仕事を両立させて1951年に卒業する。1952年、ローマの映画センターに送った論文が合格し、イタリア留学。帰国後は溝口健二監督作品「楊貴妃」「赤線地帯」。市川昆崑監督作品では「処刑の部屋」「日本橋」「満員電車」に助監督としてキャリアを積み、1957年に「くちづけ」で監督デビューしたのが33歳。1986年11月23日脳内出血で亡くなるまで57本を監督する。享年、62歳。(2002.7.20)

                         

 ホーム