SPACE1  

映画タイトル:GO 監督:行定勲   space11    

(スタッフ)

製作=「GO」制作委員会

制作=佐藤雅夫 
黒澤満

企画=遠藤茂行

プロデューサー=天野和人 国松竜也 出目宏

原作=金城一紀「GO」直木賞受賞

脚本=宮藤官九郎
 

撮影=柳島克己

音楽=めいなCo.

美術=和田 洋

編集=今井 剛

(コメント)

○この映画を誰もが見間違うことはほとんどないだろう。体育館でのバスケット部練習中の乱闘シーンから始まる。そして、主人公の声で、「これは僕の、恋愛に関する物語だ。」という声を聞いた後に、少し映画は展開する。待てよ、そうか、これは「恋愛に関する物語」なんだと思い直しているじぶんに気づく。

すかさず、映画は、再度「これは、僕の恋愛に関する物語だ・・・・・・」と入る。このとどめの声に、見ているじぶんはこの映画と同調(シンクロ)したことになる。しかも、ラストは、桜井椿(柴咲コウ)がこの乱闘シーンの一部始終をみていたということが明かされ再現される。この再現は桜井の目で語られる。

映画が映画となるぎりぎりの選択だ。これははじめからの構成ではなく、この映画をつくりながら掴んだもののように思えた。まさに、桜井と杉原(窪塚洋介)のコンビが運命的な出会いをしたシーンであり、再現(これが映画のもつ大きな力だ)することで、桜井が見たこの乱闘の中での杉崎が本当に輝いて見えたということが実にうまく見るものに伝えることに成功している。

しかも窪塚洋介の新鮮さは映像の瑞々しさとともに特出すべきものであろう。窪塚の新鮮さは杉原という役どころに負うところも大きい。

(1)民族学校の親友・正一(ジョンイル)が殺され、葬式のシーンで「敵討ち」の仲間に加わるように友人が脅すが「おめえが騒ぎたいだけだろう、ジョンイルはそんなことは望んではいない。死んだからといって友人面するな」ときっぱり言い切る杉原。

(2)「在日」であることを「好きな日本人ができて」はじめて悩む。桜井にうまく伝えられないまま、セックスまでいこうとするベットで打ち明ける。突然の話しで、桜井のこだわりが解けないまま凍るような時間が過ぎる。なにもせず、ズボンを穿いて彼女を残して去る杉原。苦悩と潔さ。

(3)DNAをたどると日本人は韓国人、中国人へいきつき、もっとたどるとアフリカ人にいきつくと話す杉原。

(4)死んだジョンイルの遺言で大学に行くといって勉強している杉原などと思いつくまま挙げたが、これらは、「国境線なんか、おれが消してやるよ」という杉原の台詞を生かしている。それに、ボクサーだった父にこっぴどく殴られるシーンもあるが、ボクシングと生き方を教わった父親への杉原の熱い思いも忘れてはいけない。


○そうか、母親役の大竹しのぶの啖呵もいいよ。「分かったような口きいてんじゃないよ。おまえらみんなガキ、ガキなんだよ」(息子を脅かす学校の友人たちにいうとみんなシュンとしてしまう)。


○戦後の日本で暮らす韓国人が北と南に分断され、民族主義と社会主義という思想に翻弄されながらもどうしたたかに生きてきたか、どうこれから生きていくのかという問いが見ているものの心を打つ。

過去にあった希望がすべて失われているようだが、だからこそ、この映画のように、杉原と桜井に希望が託されたとしても嘘はない。(2002.2.3)

(キャスト)

窪津洋介 
柴咲コウ 
大竹しのぶ 
山崎努

公開年月日:2001.10.20

映画館:横浜関内ホール
「第23回横浜映画祭」

第1回横浜映画祭のベスト・ワンが長谷川和彦「太陽を盗んだ男」(79)だったことを思いだし、この映画は興行的にもあてたいという野心があったにもかかわらずあたらなかった。どうも時代が悪かったというように思えるが、あたりはずれはいまでもなかなかわからないことには変わりがない。この「GO」も今のところ興行的にはあたっていないという。(2002.2.11)  

マ審査員特別賞の相米慎二監督(53歳)の死は突然だった。冥福を祈る。(2002.2.12)   

           

  ホーム