SPACE1  

映画タイトル:世界の中心で、愛をさけぶ 監督:行定勲  space110   

(スタッフ)

製作=「世界の中心で、愛をさけぶ」製作委員会

配給=東宝

製作=本間英行

プロデューサー=市川南
春名慶

原作=片山恭一

脚本=行定勲 坂元裕二
伊藤ちひろ

撮影=篠田昇

照明=中村裕樹

美術=山口修

音楽=めいなCo.

主題歌=平井堅「瞳を閉じて」

録音=伊藤裕規

編集=今井剛

助監督=蔵方政俊

(コメント)
 テレビ放映の録画で見る。原作を読んでいないがので、確かなことは言えないが、柴咲コウの藤村律子の存在など、原作をアレンジしてつくられているようだ。きっとそれはうまくいったように感じる。山崎努の存在も、写真館もうまくアレンジされているようだし、雨が降りしきるなか、律子役の柴咲コウが立ち寄り、サク役の大沢たかおが入れ違いにやってきて去っていくというシーンは、印象に残るシーンだ。特にあけ放れた入り口の向こう山崎が見え、大沢が駆けだしていくところは、撮影・篠田昇(2004.6.22死去、享年52歳)のラスト・シーンになったように思えた。

 うーん、でも藤村律子が、長く仕舞われていた子供の頃のカーデイガンのポケットからアキからサクへの最後のテープが出てくるというのは無理だよね。残念。律子がアキから預かって,サクの下駄箱に届ける途中で車に轢かれた。だから、律子が持っているのはいいのだが。(お母さんが亡くなっているから、自分でしまったの?)

 でも、長澤まさみと森山未来のアキとサクは、絶妙に素晴らしい最強のコンビだと思えた。しかも、教師や親たちの大人の視点を、杉本哲太(アキの父親役)のサクへの一撃に集約して見せるだけにし、若いふたりの正直な気持ちが素直に気持よく描くのに成功している。映画的なイメージでいえば、ふたりが「走る」というシーンに象徴される。だから、アキが陸上選手でスポーツ万能という設定がいいよね。それでいて、ユニフォーム姿で輝くアキを映画は撮るが、軽いアップ程度の走りにとどめているのもいい。サクが走らすバイクの後ろに乗って、アキが「胸があたる?」というのもいいし、島での水着に着替えるところもいい。

 好きな人が死ぬ、愛する人が死ぬということに立ち合うということに、誰もが共感する思いがあるということだろうか。この「セカチュウ」現象も「イマアイ」現象も。映画でいえば、「愛と死をみつめて」「ある愛の詩」かな。ただ、わたしには身近な死が、父、そして妻が死んでいったということが「事件」だった。それをわたしは50代の前半に遭遇したことの意味があるように、誰にでも、さまざまな出会いと別れがあるのだ思う。

 昨日は、WOWOWで舞台の「世界の中心で、愛をさけぶ」を見る。これも、原作とは違うものだろうが、佐藤めぐみというヒロインも悪くないのだが、舞台は舞台で難しいよねという感想だ。映画では、佐野元春や渡辺美里の歌と役者を変えて過去の時代を押さえているが、芝居ではそうなっていない。だから、映画のように、サク(森山未来)の駄目さや17歳の絶叫、その危なげなさが聞こえない。それに、二人の教師の台詞に意味をもたせているが、これが芝居だとしてもうるさいと思った。(2005.11.4)

(キャスト)
大沢たかお
柴咲コウ 
長澤まさみ 
森山未来 
天海祐希
杉本哲太 
宮藤官九郎
山崎努



公開年月日:2004.5.8

テレビ放映の録画で視聴
(2005.11.2)



           

  ホーム