SPACE1  

映画タイトルトンマッコルへようこそ 監督パク・クァンヒョン space143

(スタッフ)  

製作国=韓国

原作=チン・ジン 

脚本=チン・ジン パク・クァンヒョン キム・ジュン

撮影=チェ・サンホ

音楽=久石譲

(コメント)
 朝鮮戦争時代に、朝鮮の山奥に社会と隔絶した村が存在した。それが「トンマッコル」村で、そこでは、いつも笑いを絶やさず、戦争も武器も知らない村人たちが暮らしていた。そこに、米軍パイロットが不時着し、さらに韓国軍兵士2名と人民軍3名が戦闘に紛れ迷い込んでくる。映画は、この6人の兵士が村人たちと畑仕事を通じ、お互いの敵対意識も忘れ、仲間意識がわいてくるという展開になる。パイロットの捜索とともに、村が空襲されるという情報をから、6人が立ち上がって、村を守る作戦を決行する。

 韓国映画をたくさん見ているわけではないので、よくわからないが、韓国映画のよさが十分に発揮された映画なのだろう。原作は舞台劇だという。まず、この原作のアイデアが優れている。戦争や南北の対立を、笑いとともに無化することに成功している。この村の存在や村を守る作戦には、無理があるのだが、嘘という虚構を通じ、「韓国はひとつだ」という強いメッセージは、素直に受けとめていいのだと思う。さらに、映画は「人を殺すな」という言葉を越えて、「人を殺す」という言葉すら存在しないという世界の夢を語る。そして「たくさん食べさせることだよ」と語る村長の言葉や「猪肉への食欲」などから、貧しさの恐怖は、いつの時代にも、飢えにあることを、あらためて思う。

 一方、先日見た、映画「ロゼッタ」が言う、「真っ当な暮らし」をしたいという願望は、この村にあるような生活ではなく、都会の片隅に生きるための、真っ当な「賃労働」を求めることだったことを思い出す。労働の場を失うことは「飢え」を意味し、強盗・殺人などの犯罪者ではなく生きることの困難さに直面しつつも、保持する「倫理」は、ぎりぎりの選択を迫る。現実の歴史は後戻りも待つこともできない。
 あえて言えば、ただのエンタティメントな映画でもなく、また、ただのファンタジー映画でもないところが、この映画の特徴のように思う。(2006.12.8)

(キャスト)
シン・ハギュン
チョン・ジョエン 
カン・ベジョン




 

公開年月日:2006.10.28


上映時間:132分

シネマスコープ/カラー

映画館:キネカ大森

           

  ホーム