SPACE1  

映画タイトル:スワロウテイル 監督:岩井俊二 space16    

(スタッフ)

プロデューサー=
河井真也

原作=岩井俊二

脚本岩井俊二
 
撮影=篠田昇

キャメラマン=金谷宏二

照明=中村裕樹

音楽=小林武史

ボーカル=Chara

美術=種田陽平

編集=岩井俊二

(コメント)

○この映画はできてすぐに見なくてはいけなかった映画なんだろうなというが第一印象だ。その映画がつくられた当時の熱気のようなものが強く感じられた。

 しかも、申し訳ないことに、家を出遅れたため映画は始まって10分たっていた。だから、この映画の時代設定など、どうももうひとつわからないとろがあったので、ビデオで見直すことにした。(02.4.2)


○しかし、見終わったいまも、まだこの映画の時代設定がわかりにくい。架空の都市、円都(エンタウン)をつくりだしたということであり、それは、当時、考えられたアジアの中の日本を象徴し、そこには、過去と未来が錯綜するような世界が懐かしくかつ過激に展開されるんだが、時代を特定するのは難しい。


○中国マフィアの首領であるリョウ・リャンキ(江口洋介)が、「上海ベビィ」という曲をヒットさせているイエンタンバンドのボーカル「グリコ」のことを聞いて、中国から日本に円を稼ぎにきた自分たち兄妹の事情について、「日本名を考えて、トヨタ・ヤオハンと自分につけ、弟はヒタチ、妹は、グリコとつけた。グリコは、日本のキャンディ、日本のビジネスマンは、これを食べて育った」などと語る。

 なかなか面白い話しだが、これはどうしても未来の話しではない。これは、アヘン街で営業しているミッキカーチスが扮する医師との会話である。


○大きくこの映画は三つに別れている。はじめは、中国語を話せない娘が、母親(中国人娼婦)が死んでも、まともな葬儀もあげてももらえず、母親の仲間からは売り飛ばされるように、娼婦たちの世界に投げ込まれ、そこで、グリコ(Chara )に出会う。

「じぶんを安売りしてはいけない」とグリコにかばわれ、さらに、したたかにこの「円都」に生きるフェイホン(三上博史)やラン(渡辺篤郎)に遭遇する。ランの手腕(千円からつくりだした模造紙幣を換金する)でフエイホンは大金を掴む。グリコのために「ライブハウス」の店を持つまで。

つぎの一時間は、グリコがエンタウンバンドのグリコで有名になるのだが、フエイホンは密入国者として上海に強制送還されそうになるなどライブハウスもうまくいかなくなる。アゲハは、フェイホンへの想いを寄せながら、確実に成長していく。

最後の三十分は、桃井かおりの登場と「戦争」のような円盗流民とランとの対決、アゲハの刺青、「円都」に住むこどもたちを使ったアゲハの換金、フェイフォンの官憲による暴行死。


○ここまできて、まだ、この映画の核心に触れられない。「円都」と「円盗」の意味やグリコが「あんたは子供だから」と幼虫の絵を胸に描いて、アゲハという名前をつけ、アゲハが実際に蝶(アゲハ)の刺青をするという展開やタイトルの「スワロウテアイル」が「ツバメのしっぽ」でアゲハ蝶のことだいうことなど、面白いつくりになっているのだが、さらに、アンディ・ホイが演じる殺し屋たちの存在などは、「これは、どうなってるの。説明してよ」と桃井かおりの台詞のようにいいたくもなる。


○しかも、この映画の台詞は、日本語、中国語、英語で行われ、中国語、英語には、字幕が入るという複雑さと面白さがある。日本語と英語しかわからない中国人娼婦の娘であるアゲハが、中国語で獄中のフェイフォン(三上)と語ろうとするくだりや西洋人の顔をしていても、全く日本語しか話せない男など、この「円都」という架空都市には、第二世代が生まれ、日本の現実が「円都」に変貌している実態をしめしていているのは興味深い。


○もう少し感覚的にいえば、Charaの存在そのものがこの映画を特徴づけている。これは、小林武史の音楽も加えて、その歌声と台詞まわしは、いいとか悪いとかという次元を越え、これはCharaの映画なんだよなといえるだろう。


○また、伊藤歩が演じる「アゲハ」の成長物語だともいえる。だから、光がまぶしく差す、アヘン街の医院のベットで、小さな胸を曝して刺青を入れ、幼い少女時代の記憶(蝶を捕まえようとして、母親を呼ぶ声、窓に挟まれた蝶とそれを見ていた少女、どちらが君なのか問われる)が重ねられるというシーンは、この美術的な映像処理も含め、、この映画のハイライトであるいえるだろう。


○フェイフォン(三上)の夢と無念の死。私には身近な横浜の日本大通りに駆け出してきて仰ぎ見るように振り返る。「円都」の夢が宙づりにされている。


○ラン(渡辺)がもうひとつ、よくわからない。


○ここまでつくりあげた岩井俊二の手腕には敬意を表す。しかし、見るものを楽しませる「娯楽性」と映画のリアリティがうまく切り結べていないという印象が残った。(02.3.17)

(キャスト)

Chara
三上博史
伊藤歩 
江口洋介 
山口智子

公開年月日:1996.9.14

映画館:シネマ・下北沢

           

  ホーム