SPACE1  

映画タイトル:わたしのイタリア旅行 監督:マーティン・スコセッシ space19
                                       
   

(スタッフ)

製作=バルバラ・デ・フィーナ/ジュリアーナ・デル・プンタ/ブルーノ・レストウッチア

エグゼクティヴ・プロデューサー=ジョルジュ・アルマーニ/マルコ・チーメンス/リッカルド・トッツィ

脚本=マーティン・スコセッシ/スーゾ・チェッキ・ダミーゴ/ケント・ジョーンズ
 

撮影=フィル・アブラハム

編集=テルマ・ショーンメイカー

(コメント)

○マーティン・スコセッシは「タクシー・ドライバー」の監督だ。この作品は1976年にカンヌ映画祭で「グランプリ」を受賞している。

その後の作品には、わたしにはもうひとつ感心するところがなかったが、この「わたしのイタリア旅行」が、昨年のカンヌ映画祭で上映された4時間を超えるドキュメンタリーであり、チラシに「3世目のイタリア系アメリカ人が語るイタリア映画史」とあり、是非見たいと思った。

また、「イタリア旅行」というタイトルであのゴダールたちが絶賛したロッセリーニ監督「イタリア旅行」が、まだ未見であることを思った。


○このドキュメンタリー映画は、スコセッシ自身が登場し語っていく。まず、シチリアからアメリカへの移民してきた祖父やその息子である父の記憶などをたどっていく。スコセッシの立っている横には、旧式の大きなテレビが置かれている。まず、こども時代には、ロッセリーニの「戦火のかなた」などのイタリア映画を父親や家族と一緒に、このテレビで見たことが語られる。


○この映画の特徴は、取り上げた作品そのものののかなり長い紹介があるということだ。それも、プリントを起こし直しと思える鮮明な映像である。そこに、スコセッシのコメントが流れる。だから、タイトルをよく知っていて、是非見たい映画、いまだに未見となっていた映画(ロッセリーニの「戦火のかなた」46「無防備都市」45「ドイツ零年」から「イタリア旅行」53までの作品やヴィスコンティの「郵便配達は二度ベルを鳴らす」42「夏の嵐」54)の断片を見ることできただけでも素直にうれしかった。

このやり方だったら、時間もかかるよね。映画を映画でもって語るという正攻法は、誰にもできることではないし、貴重な仕事だと思う。しかも、スコセッシ監督の映画を見る視線に、大いに納得できたことも大きい。

ちょっと、思い出した。「タクシー・ドライバー」のシナリオ・ライターのポール・シュレイダーのことだ。20代で書いた「聖なる映画」という著書で、小津、ドライヤー、ブレッソンの映画について論じている。出版されて20年後(2年ほど前)に読んで、「超越者に近づこうとする映画の普遍的スタイルが存在」することをなんとか言葉にしていることに驚くとともに共感した。

二人が共有している姿勢は、映画を映画として見るということである。映画は、その時代的風潮の中での主義主張、見るものの先入観や好き嫌いなどが強く影響し、映画そのものを見るとことができないことがある。スコセッシは、「イタリア旅行」でのイングリット・バーグマンとロッセリーニ監督のスキャンダルが影響し、映画が映画として見られず、正当な評価がされなかったことなど、その映画画面で語って見せる。


○デシーカ「自転車泥棒」におけるキャメラの存在を感じさせないという評価。貴族出身であり、終生社会主義者であったルキノ・ヴィスコンティは、ジャン・ルノワールの助監督を務め多大な影響を受けたことなど。さらに、アントニオーニ「情事」「太陽はひとりぼっち」、フェリー二「青春群像」「甘い生活」「8 1/2」とここまで、映画そのものの映像を見せて共感を語る。

わたしにとって、同時代で見ているわけではないが、是非見るべき映画としてあったものであり、「情事」「青春群像」を除いては映画館で見ている。スコセッシの語りは、懐かしくもあり新鮮でもあった。


○ゴダール「勝手にしあがれ」、今村「にっぽん昆虫記」、大島「青春残酷物語」と60年代初めの新しい映画や「アメリカの影」のカサベテスなどインディペンデント映画に言及し、続編の予定も話す。もちろん、ゴダールの「映画史」とは違っている。でも、こちらも、いいよね。(2002.5.3)

(キャスト)

マーティン・スコセッシ

製作年:2001

上映時間:243分

映画館:有楽町朝日ホール
イタリア映画祭2002

マ3年ぐらい前に「わたしの映画入門」を書くという構想があった。それは、じぶんの「映画史」を語ることが、きたるべき映画を語るというねらいでもあり、この「ネット・リュミエール」に引き継がれている。だから、ゴダールの「映画史」や「わたしのイタリア旅行」については、もっと語りたいのだが、そのためには、もっと、たくさんの映画を見て書くことを重ねるという作業が必要だと感じる。○うーん、少なくとも「イタリア旅行」と「夏の嵐」は、きちんと映画館で見たいし、ロッセリーニの全作品も映画館でやってほしいよね。横浜シネマ・ベティでできないかな。
○ゴダールやスコセッシそしてポール・シュレイダー
に共通しているのは、映画を映画として見るということであるが、三人とも映画作家でもあって、それぞれの映画作品が違うように、映画へのアプローチや映画への視線が微妙に違うということや、ついでにいえば、フランソワ・トリフォーやエリック・ロメールについても、うまく言葉にしたいよね。(2002.6.4)

           

  ホーム