SPACE1  

映画タイトル:夜の女たち 監督:溝口健二  space32    

(スタッフ)

製作=松竹

企画=絲屋寿雄

原作=久板栄二郎「女性祭」

脚色=依田義賢

撮影=杉山公平

音楽=大沢寿人

美術=水谷浩

装置=松野喜代春

装飾=山口末吉

録音=高橋太郎

照明=田中憲次

編集記録=坂根田鶴子

衣裳=中村ツマ

(コメント)

○夜の最終回に700円で見る。戦争が大きな影を落としている。房子(田中絹代)は、夫の安否がわからないまま、病気の子供を抱えて、夫の母親と弟がいるが頼りにはならない。衣類など売ってその日暮らしを余儀なくされている。

そんな折りに、ラジオで、夫の消息を知っているものがいるとわかって訪ねると夫の死亡事実が判明する。その後、病気の息子に死なれ、嫁ぎ先とは縁を切る。夫の死を知らせた男が世話になっていた社長(永田光男)に、社長秘書の仕事を進められ、面倒を見られる関係になる。


○房子の実家の家は戦災で焼かれている。両親は満州から引き揚げるときに、死亡したということを街で偶然出会った妹・久美子(角田富江)に聞かされる。いま、三畳一間に四人で暮らしていて狭くて困っているという。房子のアパートに一緒に住むことになる。ここからこの映画の悲劇が始まる。


○房子は戦地から戻ってくるのを待つ貞淑な妻から、怪しげな会社の社長秘書として社長に面倒を見られ遊ばれていることが、妹の出現(社長と関係を持つ)で房子にもわかり、自暴自棄になる。

そして、一気に売春婦(娼婦・パンパン)になってたまり場に徘徊するようになる。ここまでする理屈が解りにくいのだが、妹の久美子が引き揚げの際に男に弄ばれている体験があり自棄になっているのも見て、姉の房子はすべての男に復讐してやるという。「男みんなに性病をうつしてやるんだ」という。


○田中絹代が貞淑なあたりまえの妻という役と仲間の中心的存在にまでもなっている売春婦役の二つを演じている。どうもこの売春婦役には無理ものあるのだが実際に体を張った演技には感動する。当時田中絹代は39歳か。ただ、もっとうまい役まわりを工夫してもよかったのではないかと思われた。


○房子は、社長のこどもを身ごもり梅毒にも冒され、荒れている久美子を「更生施設」連れていく。死産に終わるが母体は命をとりとめる。子供を産む喜び知り、再起を決意する久美子。怒りと鬱憤のやり場に苦慮しながら、男が悪いんだという思いは変わらない房子は、妹を置いて、その「施設」を出る。


○娼婦たちが街に立っている。そこには気だるく鬱陶しそうにしている房子の姿がある。


○近所で親しくしていて、房子を慕っていた娘(夏子)がいたのだが、強く戦後の自由な生き方に憧れて家を飛び出す。しかし、男に騙され売春婦に身を落としている。房子の仲間達に余所者ということでリンチを受ける。ここで房子が口汚く啖呵をきって夏子に蹴りを入れるシーンがあるのだがこの田中にどうも凄みがない。


○夏子だとわかった房子はかばう。堅気になれとすすめる。それを見ていた仲間は、こんどは房子に対し黙っていない。房子もリンチを受けベルトで鞭打たれ肩をはだけた姿になる。


○この場面では、水谷浩の美術が戦後の廃墟をモダンに再現している。


○房子を許してやれ、堅気になれる奴はならしてやればいいという仲間も現れ、取っ組み合いの争いが起きる。泣き叫ぶ声も混じり、夏子も房子も泣きながら抱き合って共に堅気への道へ戻ると決意しこの映画は終わる。


○どうも、映画そのものをうまく語ることができていない。また、警察に逮捕され、性病の検査をする病院のシーンでの娼婦たちの凄みや「病院」の塀を乗り越え脱走する房子など、うまく触れられなかった。(2002.11.14)

(キャスト)

田中絹代 
高杉早苗 
角田富江 
永田光男 
浦辺粂子
 



公開年月日:1948.5.27

映画館:横浜シネマ・ジャック「君美わしく・日本映画女優特集Part1」

マこの1948年には、小津安二郎が「風の中の牝鶏」(page153)を撮っている。戦後間もない日本の貧困の中で、子供を抱え、戦地からの夫の帰りを待つという同じ境遇を田中絹代が演じているのだが、全く違った展開になっている。また、この年には、黒澤明が「酔いどれ天使」を撮っている。(2002.12.4)

           

  ホーム