SPACE1  

 映画タイトル:帝都物語 監督:実相寺昭雄 space42    

(スタッフ)

製作=エグゼ

製作=堤康二

企画=村井美登 宇田川和雄 花田良知

原作=荒俣宏

脚本=林海象

撮影=中堀正夫
セカンドユニット撮影=宮島正弘

音楽=石井真木

指揮=大友直人
演奏=新日本フィルハーモニー管弦楽団

美術監督=木村威夫
特殊美術=池谷仙克
美術=内田欣哉

録音=瀬川徹夫

照明=牛場賢二

編集=浦岡敬一

殺陣=宇仁貫三

スチール=原田大三郎

(コメント)

○公開当時は見ていないのだが、興行的にはあたったのだろうか。確か、原作は大ヒットしたのだと思う。

○東京昭島市の飛行場跡地に巨大なオープン・セットと東宝撮影所のステージにも巨大なセットが建てられたという。日本映画としては大作である。大正時代の銀座4丁目を再現して見せ、そこに生身の人間を立たせて歩かせる。

そのことを聞いただけでも、映画の原初的な喜びを喚起させる。そこでの展開が、映画が映画になる瞬間に見るものを立ち会わせることを意味している。


○だが、はたして、この映画が、そんなスリリングな出会いを映像化できているかというと疑わしい。美術監督・木村威夫は存分に力を発揮しているのだと思うし、この銀座のセットの街並みが映し出されただけでも、どきどきするもがある。


○しかし、「東京の破壊を企む青年将校・加藤保徳と、加藤に対抗して東京を守ろうとする渋沢栄一、幸田露伴、泉鏡花、森鴎外、寺田寅彦らの壮絶な闘い」とあるのだが、結局は、辰宮恵子(原田美枝子)と加藤保徳(嶋田久作)の闘いである。

ふたりの役者は、よく好演してたと思うし、ストーリーを追って見るという楽しみ方は当然ある。

○これだけのセットを組んで見せるなら、日露戦争後の明治末期の東京を再現し、『「坊っちゃん」の時代』(関川夏央・谷口ジロー)を映画化できないもだろうかと思いついた。夏目漱石、森鴎外、石川啄木、幸徳秋水を歩かせてみたい。

どうも「帝都物語」から離れたが、映画の企画へ展開させるのが、この「ネット・リュミエール」の目的であることを確認しておこう。(2003.2.11)

(キャスト)

嶋田久作 
原田美枝子 
平幹二朗 
高橋幸治 
勝新太郎 
中村嘉葎雄 
阪東玉三郎


公開年月日:1988.1.30

映画館:「映画美術監督 木村威夫の世界」川崎市民ミュージアム・映像ホール

実相寺昭雄監督について、ふれていないので、思い出すことを書いておきたい。確かTBSのディレクターであって、子供向けのウルトラマンとか怪獣ものを演出していたのだと思う。その後(69年)、大島渚のシナリオ「宵闇せまれば」を監督し、話題なる。少し遅れて、見る機会があったが、なかなかおもしろかった。そして、ATGで「無常」(70)、「曼陀羅」(71)、「哥(うた)」(72)などと意欲的に映画制作を続け、注目される。近年の動向については知らない。わたしが見た作品としてのベストは、悪いが、「宵闇せまれば」かな。(2003.2.22)

           

  ホーム