SPACE1  

映画タイトル:たそがれ清兵衛 監督:山田 洋次  space48    

(スタッフ)

製作=松竹 日本テレビ 住友商事 博報堂 日販 衛生劇場

製作総指揮=大谷信義 萩原敏雄 岡素之 宮川智雄 石川富康

プロデューサー=中川滋弘 深澤宏 山本一郎

原作=藤沢周平「たそがれ清兵衛」「竹光始末」「祝い人助八」

脚本=山田洋次 朝間義隆

撮影=長沼六男

音楽プロデューサー=小野寺重之

(コメント)

 映画は当時5歳だった次女の以登(いと)が母親が亡くなる暗い家の中シーンを語り始める。成長した以登の声で岸恵子のナレーションが入る。この以登と長女の萱野(かやの)の存在が、妻を亡くした「清兵衛」の生き甲斐になっている。

 痴呆が始まっている母親との四人家族の暮らしは、貧しさののなかであたりまえに輝いている。明暗のコントラストの中で、自然な光を浴びせながら、姉妹、そして、出戻りの幼なじみの「朋江」(宮沢りえ)を輝かせて見せる。この家族が住む家が、オープンセットだろう、やや俯瞰ぎみのキャメラで捉えられ、背景の空を取り込んで、時間の推移を刻んでいく気持ちのいいショットになっている。

 清兵衛は城での公務を終えると、まっすぐに子供たちの待つ家に帰る。借金を抱え、経済的に苦しく遊んでいる余裕もない。家では内職もしている。いつも、たそがれ時に帰路につくので、「たそがれ清兵衛」と同僚から綽名されている。しかし、本人は気にしてはいない。体も汚れ、衣類が破れていることにも頓着しない。悪臭を放つほど汚れている。ここまで書いてきてどうも、この設定はおかしいことに気づく。悪臭を放っていることが上役に咎められるシーンがあるのだが、幼い姉妹を愛し、好かれてもいる清兵衛の臭いは、まず、子供たちが敏感に反応するはずである。


 当時の武士階級の中でも、禄高で家柄を区別している。幼なじみの「朋江」の実家の飯沼家は、清兵衛の井口家よりも、数段上であり、亡くなった妻の実家も井口家よりも上であったことが、友人でもある「朋江」の兄から、結婚してもいいという「朋江」の気持ちを伝えられたときに、清兵衛は禄高の差からくる「生活」の苦しさに耐えられないと、亡くなった妻の言い分を思い出し、その縁談を断る。妻は一日も早く出世して、禄高が増えることを望んでいたと話す。
 貧しくてもつましい生活があり子供たちの成長を見守る日々の暮らしに、清兵衛は充足感を感じている。

 清兵衛は剣術の達人だったことがわかる。一刀流の達人、余吾善衛門との死闘。妻の葬式のために、大刀を売ってしまって、竹みつであることがわかる。小太刀剣術。善衛門との似通った境遇を話す。

 清兵衛は藩主の命令で余吾善衛門を打ち取りの出かける際に、朋江を呼び寄せに本当の思いを伝える。「待っていてほしい。」

 幸せな生活は三年しか続かなかったが、父は幸せであったろうし、父を誇りに思っていると以登(岸恵子)が語る。(2003.5.28)

(キャスト)

真田広之
宮沢りえ
小林稔侍
大杉漣
岸恵子





公開年月日:2002年11月2日

映画館:横浜シネマ・ジャック「映画・日本文学全集」〈十一人の剣豪編〉

           

  ホーム