SPACE1  

 映画タイトル:RUSH! 監督:瀬々敬久   space5    

(スタッフ)

製作=エルクインフィニティ

企画=あいかわ翔
神野智

脚本=瀬々敬久
井土紀州
 

撮影=林淳一郎

音楽=安川午朗

主題歌=川村結花「Festa」

美術=丸尾知行

照明=豊見山明長

編集=菊池純一

(コメント)
○シネマ・下北沢へ出掛かけたのは初めてだし、この瀬々敬久監督の作品を見るのも初めてだ。この監督の作品を井土紀州という同じライターの作品で2本、見られるということであり、ここは、なぜか無理してでも、見ておきたいとこの日の朝、チラシを見て思い立った。何年も前から気になっている監督ではあった。


○この映画は最新作になるのか。まず、はじめに飛び込んできた映像の切れ味は、悪くないなと思いながら見ている。そこに、「焼き肉屋」のCMが飛び込んできて、ちょと驚いていると、焼き肉屋に「やくざ」風の男が乗り込んでくる。峰岸が演じるこの焼き肉屋の社長が、韓国人であり、なまった日本語を話す。

いったい何がはじまったのか。戸惑う観客を韓国語の連写、日本語字幕。クラブか、バーか、空気も悪そうだが映像もくすむし、音量はいっぱいだ。焼き肉屋の従業員だったという韓国人の若者カップル、大杉、阿部の刑事コンビ、外人覆面プロレスラーと人物や話しも、入り組んでくる。


○この「焼き肉屋」の社長の娘(キム・ユンジン)とそこで働いている調理人(哀川翔)のラブ・ストリーである。そもそも、父親の峰岸へあてつけで、娘が偽装誘拐を企て、哀川もそれに加わったことから、この映画は始まっている。

日本語を話せない社長の娘(韓国語と英語を話す)と日本語しかわからない哀川とのやりとりが続くのだが、ラストでは、言葉がまったく理解されないまま、なぜかふたりの気持ちが通いあったというのが、この映画のテーマになっている。それに、柳葉が演じる妻に見くびられ、浮気現場に乗り込んでも、居直られた妻に去られてしまう、情けない男の話しがもうひとつの軸になっている。


○ここで、もういちど、はじめに、ふれた「切れ味」について。随所に見られるのだが、映画の断片でしかない。しかし、このファースト・シーンは特別な意味を持っている。転倒した車から、投げ出された男と女の死体とカバンから散乱している大量の万札。これをアップからゆっくりとキャメラを引いて見せる。

あとでわかるのだが、これは、哀川と社長の娘なのだが、さらに、柳葉が、たまたま、拾って投げた木が走ってくるふたりの車にぶつかり事故になり、その現場に通りかかった柳葉が金を自分のカバンに詰めて、立ち去るという展開を一度見せてくれる。もういちど、その展開へ向けて、映画が時間を戻して、たどって見せる。

見るものは、結末を知って見ているだが、車に乗るふたりの通じない会話から、奇跡的に気持ちが通じ合ったところで、この事件現場を車は疾走して通り過ぎてしまう。柳葉も当たり前に、その現場に近づくが、二人写っているポラロイド写真を拾って捨てて去る。これが、この映画のラスト・シーンになっている。

この木を投げる前の柳葉が落ち葉が舞う風の中に座り込んで縮こまるという印象的なシーンがある。柳葉の徒労感と孤独感が伝わってくる。それとは対照的に、「奇跡的」に心を通わせたふたりが、映画のうえでクロスして行く。


○こうして、思いかえしていくと、なかなか面白いし、まだ、まだ、ふれていないシーンの中で、面白いシーンがたくさんあったのだが、見終わった印象は、だから、どうなの、という感じであり、やっぱ、言葉が通じないまま心が通じるということの説得力はもうひとつだし、映画の嘘をどう遊んでもいいのだが、これでは、ただ、遊んだだけだよな。「映画を遊んで見せる」ということは、映画を映画として成り立たせるための不可欠な要素であるのだが。


○タイトル・バックも印象的。うーん、もう一度、見てみたいと思えてきた。110分/カラー。(2002.1.17)

(キャスト)
キム・ユンジン
哀川 翔 
柳葉敏郎 
阿部寛 
大杉漣
峰岸徹   

公開年月日:2001.6.23

映画館:シネマ・下北沢

マ「シネマ・下北沢」は、なかなかいい映画館だった。平日だから、客は3人しかいなかった。
マ映画をこのように、そこに関わった各スタッフに注目する「CINEMA・INPACT」のムービーセレクション。この企画は貴重だ。見逃している映画も見られそうだ。4月19日まで。(2002.2.1)

           

    ホーム