SPACE1  

映画タイトル:宮本武蔵 般若坂の決闘   監督:内田吐夢  space53   

(スタッフ)

製作=東映(京都撮影所)

製作=大川博

企画=辻野公博 小川貴也 翁長孝雄

原作=吉川英治

脚本=鈴木尚之

撮影=坪井誠

音楽=小杉太一郎

美術=鈴木孝俊

録音=野津裕男

照明=和多田弘

編集=宮本信太郎

(コメント)

 青空や雲を入れこんだオープン・セットという映画空間に、宮本武蔵やお通を歩かせて見せる映像の厚みに感じ入る。10年以上前に一度は見ているのだが、見るこちら側が変化し、趣が違って見える。
 しかし、この内田吐夢の映画は、中川信夫の「東海道四谷怪談」とは違って、架空のドラマをフィクションとしての「舞台装置」に映画としてのリアリティ一を仮構してみせるのではなく、あくまでも、映像のリアリティを追求している。だから、前半の音楽は、わたしには、大げさに聞こえるし、武蔵の演技は、どうもオーバー・アクションである。
 浪人や荒法師が多数待ち受ける般若坂に向かう武蔵と城太郎は、森の中に歩みを進める。一歩一歩自然の大地を踏みしめると小鳥が囀る、雲雀がなく。武蔵がこの「自然」に感嘆の声を挙げる。情景をうまく捉えて美しい場面である。人間はなぜ、自然に任せていきることができないか。なぜ、闘い続けなくてはならないのか。
 武士に成るため、弟子になりたいと懇願し、武蔵を追ってきた城太郎が、ここでは幼さを見せ泣き出す。そんなことでは武士になれないと叱る武蔵。一人闘いに挑む武蔵の相手は多数の浪人たちである。荒法師たちは武蔵に向かってはこない。浪人たちとの闘いを多くの荒法師たちは取り囲み静観しているが、暫くして武蔵に加勢するかたちで、浪人たちに向かう。そこへ、さらに、奉行所の捕り手たちも駆けつけくる。
 これは、治安を乱す浪人たちを一気に片付けるため、僧侶の日観(月形竜之介)と奉行所が企んだ計略でもあった。武蔵は、夥しい浪人の亡骸を前にし、手向ける日観の態度に「多くの人間の命を奪っておきながらいまさら供養とはなんだ」と、疑問を投げかける。
この内田吐夢+鈴木尚之の「宮本武蔵」は、人間・宮本武蔵の苦悩と成長を描こうとしている。(2003.6.28)

(キャスト)

 中村錦之助
 三国蓮太郎
 入江若葉
 木村功
 小暮実千代
 丘さとみ
 江原慎二郎
 河原崎長一郎
 月形龍之介




公開年月日:1962年11月17日

映画館:横浜シネマ・ジャック「映画・日本文学全集」〈十一人の剣豪編〉

           

  ホーム