SPACE1  

映画タイトル:ヴァイブレータ 監督:廣木隆一  space60 

(スタッフ)

製作国=日本

製作=ヴァイブレータ製作委員会(シー・アイ・エー/ハピネット・ピクチャーズ/日本出版販売/シネカノン/衛生劇場)

製作=高橋紀成

プロデューサー=森重晃
青島武

原作=赤坂真理

脚本=荒井晴彦

撮影=鈴木一博

音楽プロデューサー=石川光

録音=深田 晃

美術=林 千奈

(コメント)
 
 横浜映画祭では、荒井晴彦の脚本賞は第3回の「遠雷」(1981)以来、2回目ということになる。もともと、脚本賞は原作を脚色したものか、オリジナルかをわけて考えないとおかしいし、直接「シナリオ」にあたってみることをしていないとなんともいえないのだが、その意味でも、批評が成り立つ条件として、この映画では原作と「シナリオ」にあたってみる必要がある。

 「不眠、過食、食べ吐き」を繰り返す31歳の女性ルポライターという設定であるが、役柄に自然に成りきって見せながらも、「寺島しのぶ」がのぞく。台詞を抑制し、心の声を字幕で見せることがうまい効果を発揮し、映画の中に彼女がうまく存在できていることは演出や脚本の力でもある。

 舞台女優を映画に登場させ、フィクションとして、「生身の男に触りたいという衝動」を生きる31歳の女を演じる女優「寺島しのぶ」のドキュメントとしてこの映画を見ることも可能だ。そして、相手の男の大森南朋も自然な演技が嫌みなくこの映画に存在している。そして、ふたりは、自然な「やさしさ」を交感し関係を結びながらも何事もなかったように、すこしだけ癒されあたりまえの日常に戻っていく。

 廣木監督作品は「800 TWO LAP RUNNER」(1994)を見ているだけだが、いい印象を持っている。今回も、夜のコンビニ、トラックの車内、走るトラック、移動する風景、そして男、女・・・と、撮ってみせるだけなのだがうまく映画にしている。
 そして、ふたりが大衆食堂のテーブルで向かい合って食事し話すという結末のシーンにうまく自然に繋ぐ。ここで、そうか、このシーンに疑問をもったことを今思い出した。この映画で語るべきことが、ここでもっと十分に語られていなくてはいけないのではないか。それは言葉ではなく、映像のシーンとしてなのだが「ちょっと弱いな」と感じた。(2004.3.10)

 

 


 

 

(キャスト)

寺島しのぶ 
大森南朋 


公開年:2003

映画館:第25回ヨコハマ映画祭・関内ホール

           

  ホーム