SPACE1  

映画タイトル:心の鼓動 監督:ヘンドリック・ヘルツェマン space73 

(スタッフ)

製作国=ドイツ

製作=ババリア・フィルム

共同製作=コンスタンティン・フィルム バイエルン放送 arte

製作=ウシィ・ライヒ

脚本=ヘンドリック・ヘルツェマン

撮影=ラース・R・リーボルト

美術=レナーテ・マーデラー

衣装=ザンドラ・シュルテ

音楽=マルティン・トドシャロフ

編集=パトリツィア・ロンメル

録音=ミヒャエル・ミラデノビッチ

(コメント)
 この作品が長編の処女作。当初は監督するつもりではなく、シナリオを書いていたが、監督することになった。じぶんで監督するならこんなに複雑にしなければよかったと舞台で語る。見るからにやんちゃな少年に見える。しかし、映画に出てくる「ナチ野郎」という台詞の意味を問われて、「確かに、祖父も祖母も収容所で亡くなっているし、ナチという歴史的な意味は十分認識している。しかし、いまの自分には関係のないことだ。「ナチ野郎」は高圧的、強制的なものに対して、日常的に若者の間では使われている。」
 また、座談会でも、「この映画を撮れたことは幸運だった。いろいろな国に出掛けられ、共通の映画言語というものがあると思った。」「いままでは、ドイツでは、くだらない映画が多くあった。こらから真摯な映画が創られていくと思う」などと話す。また、上映後、さらに、「トラウマや気になることなどが、すぐに解決しなくても、そのままにしておけば、いつか謎が解けたり、問題が解決するものだということがこの映画で言いたかった」と明確に説明していた。とにかくひとつひとつの発言に感心する。
 この映画も全編に歌が流れる。これも、監督が答えていたのだが、「全てオリジナル曲で、ブラック・メールというグループが歌っている。大変満足している。」

 さて映画である。弱冠28歳という若さの処女作ということや映画を見る前に監督を見ていることから最後まで破綻しないか気懸かりではあったが、いやー、どうしてなかなかいい映画になっていて驚く。
 主人公の「クラッシュ」は少年時代に車の事故に遭遇し両親を失い、じぶんだけ助かるという経験をし、これがトラウマになっているという精神的な不安定さを持っている。だから、救急隊員として勤務している「クラッシュ」の行動は見ているものを不安にする。
 映画はこんなふうに始まる。気持ちよく歌い出す曲をつれて家族を乗せた車がやってくる。運転席と助手席に、若い両親と後部座席に可愛いらしい少年がいる。楽しい会話交わされ、何かの拍子に車は突然事故って転倒する。ここで両親が亡くなりじぶんだけ助かる。この事故の夢をよく見てうなされる。どうもこの時に生死の境を生きたような幻覚として、車から投げ出されスケートボードで路上を走るじぶんのイメージと血まみれになって手を差し出す女性のイメージなどが残っている。
 「クラッシュ」は、救急車にふたりで一組で乗り組み夜中から朝方まで夜の街を走る。夜遊びに興じる若者がたむろする夜の街を抜けて、急行する現場には台所で裸で倒れている老夫婦の夫や椅子に座って口も聞けず動けなくなっている老人など様々なのだが、同僚に呆れられるほど、熱心に仕事に取り組む。勤務中に通りかかって見つけた路上で酔って眠る浮浪者を助けようとする優しさも見せる。それなりに魅力のある夜勤の看護婦に好意を持たれていることもわかっていくのだが、「クラッシュ」は不安定である。
 そんな「クラッシュ」が、屋上から飛び降りようとする若い女性の救助へ向かう。「クラッシュ」は、咄嗟に屋上に駆け上がり単独で説得にあたる。じぶんの体験を話すなど、彼女にも十分誠意は伝わるのだが、彼女は、突然救助を準備していない反対方向に走り出し飛び降りる。映画は「クラッシュ」自身も駆け抜けて飛び落ちる幻覚を見せる。なかなかうまい見せ方だ。「クラッシュ」の不安は最後までこの映画は繋いでいく。そして、いよいよ運命的な出会いをする。
 いつもの呼び出しで現場に急行する。臨月の妻と麻薬中毒の夫だ。この夫婦の危なっかしい様子は映画は平行して描いてきている。夫はこれが最後と言いながら辛うじて見つけた頚の血管に麻薬を打って陶酔後に意識をなくし倒れたのだ。「クラッシュ」たちは手を尽くすが夫は助からない。泣き崩れる臨月の妻を救急車で運ぶ。この妻(ノヴェンバー)が「クラッシュ」の夢に出てくる女性であると言う。ふたりは結ばれる。「クラッシュ」は悪夢から逃れ癒されていく。映画はさらにラストに、まさに映画的展開を用意する。

 どうもうまく言えてないが、映画を志すものが持つ映画の夢を確かに映像化して見せてくれた。そして、処女作が持つ初々しさが、ドイツの若者を描くことに成功している。(05.6.8)

(キャスト)
マティアス・シュバイクーヘフアー(クラッシュ)
イェシカ・シュバルツ(ノヴェンバー)





製作年:2004

ドイツ映画祭2005
「映像の新しい地平 特別編」2005.6.4-12
有楽町朝日ホール

           

  ホーム