SPACE1  

映画タイトル:名もなきアフリカの地で 監督:カロリーネ・リンク space74 

(スタッフ)

製作国=ドイツ

製作=MTMメディア&テレビジョン・ミュンヘン

共同製作=コンスタンティン・フィルム 

製作=アンドレアス・バーライス ペーター・ヘルマン ミヒャエル・ヴエーバー

原作=シュテファニー・ツヴアイク『名もなくアフリカの地で』

脚本=カロリーネ・リンク

撮影=ゲルノート・リーボルト

美術=スーザン・ビーリンク ウーヴェ・スツィーラスコ

衣装=バーバラ・グルップ

音楽=ニキ・ライザー

編集=パトリツィア・ロンメル

録音=アドレアス・ヴェルキ

(コメント)
 
この映画は2002年のアカデミー賞で外国映画賞を受賞している。また、この監督作品としては東京映画祭でグランプリを受賞している「ビヨンドサイレンス:(96)や児童映画「点子ちゃんとアントン」(99)などがある。
 横浜の映画館で予告編を見たことを記憶しているが、映画としてヒットし評価も高い映画である。ナチズムが台頭したヒットラー政権下で、ユダヤ人が迫害を受け、収容所に強制的に送り込まれ命も奪われていく。難を逃れるために他国へのの亡命を余儀なくされる。
 その際に亡命地としてアフリカを選ぶということの意味が、少し分かりにくいのだが、いずれにしても判事の勤めを追われたヴアルターは、アフリカの地に活路を見いだし、農場管理の仕事を請け負っているという設定である。 親や兄弟、そして家族(妻と娘)も、まだ、強い危機感はなく、とりあえず妻と娘は夫の指示でこのアフリカの地にやってくる。
 この危機意識の違いと習慣、風俗も違うアフリカの地での生活になじめない妻は苛立ち、夫や現地人に冷たくあたる。夫婦生活どころではない。夫自身も農業には不慣れであるこや妻の傲慢な態度に心穏やかではいられない。ところが、ドイツでもか弱さが目立った娘レギーナは、家で雇っているオウアという料理人の導きもあって、現地の子供たちとの理解を深めていく。この映画の魅力は、アフリカの大地を背景に異文化の中での自然な生活を通じレギーナという少女が豊かに成長していく過程が感動的に描かれていることだ。
 映画は時間の経過とともに、連合国とドイツの闘いが激化し、ここではイギリス軍が敵性国ドイツ人に対し、夫と家族(妻と娘)を別々に収容される状態が続く。いち早く亡命しナチからの迫害を逃れ安泰というわけにはいかない。収容所から夫を助け出すために妻はイギリス将校に身体を任す。あらたな農園での家族揃った生活が始まるが、夫婦の関係のぎこちなさは続く。一方、娘レギーナは寄宿学校に通い確実に成長していく。
 終戦を迎え夫婦関係の亀裂は決定的になる。夫はすぐにドイツでの判事の職に戻れる手筈を整えるが、妻はこの地にに残るという。夫は単身ドイツにツに赴こうと車を走らせる。その時・・・・・・。
 ここで、映画は、ユダヤ人の若い夫婦と娘が、迫害が迫るドイツを逃れアフリカという未開の地に亡命し、戦時下という状況に翻弄され傷つきながらも、夫婦は愛し合っていたことに目覚め深く結びつき、娘の存在も含め、家族の絆を再認識する場面へと繋げていく。しかし、ユダヤ人にとって、また人間にとっても未来の保証はなにもない。この家族は揃ってドイツへ向かう。(2005.6.13)

(キャスト)
ユリアーネ・ケーラー
メラブ・ニニツェ
カオリーネ・エケルツ
レア.クルカ





製作年:2001

ドイツ映画祭2005
「映像の新しい地平 特別編」2005.6.4-12
有楽町朝日ホール

           

  ホーム