SPACE1  

映画タイトル:埋もれ木  監督:小栗康平 space81 

(スタッフ)

製作国=日本

製作=「埋もれ木」製作委員会 株式会社えいすう総研 株式会社さなる株式会社栄光 株式会社ティエラコム 株式会社劇団ひまわり 

製作=小栗康平 山本千秋 佐藤イサク 砂岡不二夫

プロデューサー=佐々木伯 鈴木嘉弘

脚本=小栗康平 佐々木伯

撮影=寺沼範雄

ビジュアル・エンジニア=山口義彦

照明=豊見山明長

録音=矢野正人

美術=横尾嘉良 竹内公一

編集=小川信夫

製作担当=前村佑子

助監督=李潤午

(コメント)
 
 期待したほどよくはないというべきか。予想したとおりというべきだろうか。「眠る男」のところで「難しい映画になっていた。」と書いたが、この「埋もれ木」は単に「わかりにくい映画」になっていたと言うべきだろう。言いたいことは決して難しいことではないようだ。映画もいろいろだからということでいいのかとも思うが、だれでもが一度見て、やはり「いい映画だね」と言えたらいいと思う。小栗監督作品では「泥の河」「死の棘」は、見た人の多くはきっと「いい映画だね」と言えたと思う。しかし、「伽耶子のために」「眠る男」「埋もれ木」の3本は、それぞれの違いがあるのだが、「わかりにくい映画」になっている。もう少し時間を掛けて、この映画「埋もれ木」を一度見ただけの感触を素手で反芻してみようと思う。
 ひとつだけいま言えば、岸辺一徳が演じていた 建具屋さんが、小学生の娘を亡くしたことで、 長年やってきた建具屋を辞めてタクシーの運転手 を始めたという。それが、大きな「埋もれ木」 が見つかったことから、木材を扱う「建具屋」 の職に戻ることができたという話は とてもいい話だと思う。 まあ、そんな話が鏤められているようだが、 簡単にはうまく見る側につたわってこない。どうだろう、この映画を7本ぐらいにわけたオムニバスにして見せられたら、もっと、わかるわからないもはっきりしてくるのではないか。(05.7.25)
 「もう少し時間を掛けて、この映画「埋もれ木」を一度見ただけの感触を素手で反芻してみようと思う。」と書いたのだが、今日までそのままにしてあって、時間が経過すればするほど、反芻することも難しくなっている。プログラムも買って持っているので、それを読んでとも思うが、それもわたしが見た「埋もれ木」という映画とは違うように感じて眺める以上に入り込めない。
 これだけの魅力ある俳優たちを含め、それはそれでよくできた映像世界を幻想的につくりだして見せるのだが、ここからもっと映画世界が本物になって深められていくには、もっと人間の内面から迸る言葉がなくてはならいのだと思う。それは「泥の河」と「死の棘」にはあった。たとえば、映画世界に自然に溶け込んで見せる浅野忠信の存在に「意味」する言葉が、見るものにもっと伝わらなくてはならないのだと思う。(2005.9.20)

(キャスト)
夏蓮
浅野忠信
坂田明
大久保鷹
田中裕子
坂本スミ子
岸部一徳
平田満
 


製作年:2005

映画館:シネマ・ライズ

           

  ホーム