SPACE1  

映画タイトル:ココニイルコト 監督:長澤雅彦   space9    

(スタッフ)

製作=エンジンネットワーク バンダイビジュアル 日本ヘラルド映画 電通 テレビ朝日 TOKYO FM  デステニー

製作=安田匡裕 坂上直行 伊達寛

企画=木村純一 遠谷信幸 川城和実

原作=原案=最相葉月「なんといふ空」

脚本長澤雅彦 
三澤慶子
 

撮影=藤澤順一

音楽=REMEDIOS テーマ曲スガシカオ「ココニイルコト」

美術=富田麻友美

照明=中村裕樹

編集=掛須秀一

(コメント)
○なかなか丁寧につくらたいい作品である。いま、スタッフ、キャストなどのチラシを見て書いていて、映画「ココニイルコト」に向けて力がうまく結実していったんだなと思えた。だれひとり知り合いはいないのだが、どこから言ってみても同じだが、

たとえば、「鶴瓶さん」の骨董品屋のおやじに、見るものは、ただ寝ているだけだが笑えるシーンや原案は「最相葉月」かとか、編集が「掛須秀一」か(「BeRLiN」「ポストマン・ブルース」などの編集もやっている。どれも見ていない。3月30日から4月5日まで、「シネマ・下北沢」上映予定)、エンデイングの音楽とクレジットで「スガシカオ」(わたしの知識ではSMAPの名曲だと思うけど「夜空ノムコウ」の作詞)なんだよなとか、画面の隅々まで配慮があってとにかく「気持ちのいい」画面をつくるために、撮影や照明も気が入っているよな。

それで、監督が「ラブレター」のプロデューサーで、「はつ恋」の脚本家だということを知って、うまくいったんだな。このプロデューサーだというのも、いいよね。最近は多いのかな。プロデューサーもやって、監督、そしてホンも書くというのはいいよな。映画への関わりかたとしては最高だよ。


○もちろん、いくら優秀なスタッフを集めてもいい映画になるという保証はない。この映画は、一度は映画をつくろうと思った人の「夢」がそのまま実現しているという希有な例だろう。この主人公の行動と成長(気持ちの変化)とともに、この「映画」がひとつひとつ画面を積み重ねて「映画」になっていくとうようにできあがった映画だといえる。

いま、撮影の藤澤順一は「桜の園」のキャメラマンと判明。なるほど。


○堺雅人の大阪弁の「・・・・・・エーチャイマスか」が要所要所に出てくる。効果的である。また、ぼんやりした真中瞳が、堺の影響もあるが空の星や骨董品に興味を持ったり、路上で、耳を澄ませて聞き入るように目を閉じたりといったシーン(このシーンは、真中を一人を真ん中に立ち止まらせ、周りの行き交う人々をうまく背景にして動かして見せるうまいシーンだ)などに、人間の内面性は生きていることで確かにつくられていくものなんだと納得させられた。


○ラストシーン。大阪の路上。真中「もう少しここにいていい?」「「好きに生きたらエーチャイマッカ」。(2002.2.3)

(キャスト)
真中瞳
堺雅人 
笑福亭鶴瓶

製作年:2001

映画館:横浜関内ホール
「第23回横浜映画祭」

今年の「映画祭」ベスト・テンをみていて、4位の宮崎駿「千と千尋の神隠し」には学ぶことが多いし、また、7位に「EUREKA」(わたしにはベストワンだ。)そして、「ココニイルコト」が10位ということは日本映画が確実におもしろくなっていることは確かだといえよう。全部見たいし見てほしいと思う。久しぶりなので表彰式をみていたが、どうしてもベスト・ワンに注意がいってしまう。このやりかたは事務局の本意ではないのでないか。(2002.2.11)

           

  ホーム