SPACE1  

映画タイトル:人間蒸発 監督:今村昌平  space93   

(スタッフ)

製作=今村プロダクション ATG 日本映画新社

企画=今村昌平

撮影=石黒健治

音楽=黛敏郎

録音=武重邦夫

編集=丹治睦夫

協力=浦山桐郎

(コメント)
 今村昌平のドキュメンタリーという手法は、この映画から始まるのだが、この映画は、ただ普通のドキュメンタリーではない。今村監督自身の声で、ラストに近い、撮影中の路上で、「これはフィクション。カチンコも叩いてやってるようにフィクションです。」と誰に向かって言っているのか定かではないが、叫んでいる。また、その前に、妹が姉への疑惑(失踪している許婚者・大島との関係)を追及する、ある一室の場面が撮影所内のセットであることを、これも今村監督の声で、「バラシて!」という声とともに、カメラは引かれて、壁も外される。今村監督は、「このように、本当のように見えても、撮影所内のセットでのつくりもだし、明日になれば、この撮影所には、別なセットが組まれ撮影されていく。」と語る。

 映画を撮ることの嘘、フィクションとしての映画に対し、まさに、映画そのものへの疑問を投げかける。これは、電話交換手の証言や商店街の店の主人の目撃証言などの決定的な疑惑を姉に突きつけるのだが、姉は全面否定する。どちらかが嘘を言っていることになる。しかし、今村は、この水掛け論に答えを出さない。どれが真実だかわからないし、この映画そのもだって、本当のことかわからないんだからと語る。

 1967年当時、「ATG」で封切られ話題だった。そして、われわれのなかでは評価は大変高かった。映画をただの映画として、フィクションとしてあたりまえにつくられる映画に対する、鋭い批評であるとともに、人間の深層心理まで読み込み、生身の人間を曝して見せることに成功しているということだったように思う。もちろん当時は、ここまで言葉にはできていないが、この映画の熱っぽい深刻な息苦しさとセットをばらして見せる開放感に「新しい映画」を感じ取っていたのだと思う。当時、理由がわからずに失踪することが多く話題であったが、これを「人間蒸発」といったのは、この映画からなのかもしれない。

 もう少し、今回見た映画の流れを追ってみると、テレビに出て公開捜査することになったところから、この映画は、俄然生き生きとしてくる。今村監督とレポーター役の露口茂やスタッフ間の話しに出てくるのだが、妹の佳江(スタッフ間ではネズミと呼ばれるようになる)は、どうも、このテレビの会見以降、蒸発した男の捜索よりも、姉に対する疑惑の追及に誘導していることと、露口茂に好意を抱き始めていることなどに、今村監督たちは気づく。監督は露口に聞くと露口も肯定する。監督は言う。「まるごとの人間を掴みたい」というような意味のこと言って力が入る。そのあとに、ネズミも露口に好意を持っていることを話し、手も握り合うというシーンがある。思い出すのだが、当時は、このシーンも、先ほど触れた、姉への疑惑も、見るものは判断を宙づりさせられていたのだと思う。それが、この映画だというように。しかし、今回見て思う。監督自身が路上で叫ぶように、この映画はフィクションであると。スタッフの一員として、協力・浦山桐郎とクレジットされている。(2005.9.26)
 
 今村昌平41歳の作品である。わたしは16歳だった。その後、この話しは、どうなったのだろう?

(キャスト)
早川佳江
早川サヨ
露口茂

公開年月日:1967.6.25
日活系では7.8〜
白黒/スタンダード/35mm/130分

映画館:川崎市民ミュージアム「今村昌平の世界」


           

  ホーム