映画タイトル:必殺4・恨みはらします 監督:深作欣二 脚本:深作欣二 野上竜雄 中原朗 PAGE 251

(スタッフ)

製作=松竹 朝日放送
京都映画

製作=山内久司 桜井洋三

撮影=石原興

音楽=平尾昌章

録音=広瀬浩一

調音=鈴木信一

照明=中島利男

美術=大田誠一

編集=園井弘一

(コメント)

 テレビシリーズの映画。なにかの記念になっている。見るまで、こんな映画だとは思わなかった。テレビで部分的に見るということもあって、基本パターンは承知しているのだか、意表をつかれた。新町奉行(真田)が、白塗りの役者然として派手な衣裳といったいでたちのうえ、武家姿の女小姓を連れての登場や、旗本の息子たちの派手の衣裳と色街での遊蕩三昧にも驚かされる。こんな洒落た発想は誰のものだろう。

 捻れ、倒錯した世界における権力者の理不尽な行為を前に、仕返しをねらったストレートの反抗、陰に隠れた策略、「仕掛人」への死を掛けての懇願、娘の死、弱いものが生き残れず、踏みにじっていく社会を憤る。しかし、年取った権力者の性への欲望が、人のセックスを見ることで欲情を駆り立てるといった性向が、ことの悲劇の発端を呼んだというつくりには、無理がある。つまり、将軍に衆人のまえで弄ばれて死んだ女「きく」の弟だったというのは、これはどうも、悪い冗談にしかきこえなかった。真田の強さも唖然とする。魑魅魍魎の化身だというように、人並みはずれた強さも、びっくり。

 殺しを請け負う仕事師・千葉には、少年と娘がいる。仕事も3人で上手くやる。そんな、血の繋がらない3人が、助けあって生きる。さらに女として目覚めた娘を遠避ける父親、こども二人を抱き寄せ、負傷して死へ旅立つ男は、「こうしているときが一番いい、しあわせものだ」といって、至福の笑みで死んでいく。ここに、監督のユートピア願望が読みとれる。(1999.2.21)


 

(キャスト)

藤田まこと 
真田広之 
倍賞美津子


公開年月日:1987.6.6

映画館=横浜・シネマジャック シリーズ日本の映画監督「深作欣二監督特集」1999.1.2-2.16

「おもちゃ」「必殺4・恨みはらします」「いつかギラギラする日」「上海バンスキング」「蒲田行進曲」「華の乱」の深作欣二監督作品を、ルールどおりアップしてきて、次にすすもうとしたとき、どうも、この「特集」で見た作品のすべてが、いいというわけにはいかなことや深作映画へのじぶんなりの再評価がどうコメントされているのか不安になった。そこで、1986年「火宅の人」、1982年「道頓堀川」から、1973年「仁義なき戦い」を挟んでの1964年「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」までの22本のコメントをチェックしながら、まとめてアップすることを思い立つ。すべての深作作品を見ているわけではないが、悪戦苦闘する映画会社の撮影システムの中で、映画をつくりつづけていたパワーを十分に受けとめてほしいと思う。マ深作欣二=1930年7月3日生まれ。日大芸術学部映画科卒業し、1954年東映入社し、61年6月監督デビュー。マキネマ旬報のベストテンなんかどうでもいいと、当時は馬鹿にしていたのだが、深作作品に対する映画関係者の評価を知るのに参考になると思い覗いてみる。「軍旗はためく下に」が1972年に2位に入っている。どうもこれが最初のようだ。この映画は、結城昌治の原作権を自ら獲得し、新藤兼人に脚本を依頼し、東宝で映画化した意欲作である。この翌年の73年には、「仁義なき戦い」が2位、「仁義なき戦い 代理戦争」が8位となっている。そして、74年には、第三作目「仁義なき戦い 頂上作戦」が7位、75年には、渡哲也主演「仁義の墓場」が8位となっている。当時、映画「仁義なき戦い」の評価は、なかなか難しかったと思うが、当時の、私なりの評価は、ベストテンに入っていないのだが(特集では見逃している)、第二作目の「広島死闘篇」が一位で、次は「仁義なき戦い」ではないが、「仁義の墓場」となる。いまなら、第一作目を高く評価するとともに、「完結篇」までの「仁義なき戦い」5部作を脚本家・笠原和夫をはじめとし、キャメラマン・吉田貞次などのスタッフ、キャストが支えた共同作業であり、さらに観客まで、十分に取り込んだ「映画の夢」を実現して見せた「奇蹟」であると評価したい。ベストテンというのはどうも、一位にならいと意味のないところもあるのだが、この5部作が、70年代日本映画の「ベストワン」であるともいえるのではないか。(2003.5.10)

                         

 ホーム