映画タイトル:ジャコ万と鉄 監督:深作欣二 脚本:谷口千吉 黒澤明  PAGE 283

(スタッフ)

製作=東映(東京撮影所)

企画=関正次郎 植木照男

撮影=坪井誠

音楽=佐藤勝

美術=近藤照男 中村修一郎

録音=広上政弘

照明=厚田政重

(コメント)

 谷口監督・三船敏郎版のリメーク。黒澤さんのシナリオとあって、骨格がしっかりした映画になっている。脇役である江原慎二郎の役が、見事にキーパーソン役になって、ドラマを引き締めている。ここが、黒澤さんが説明的で理屈っぽいところでもあるが、さらりとできていて、個性なんだなと、あらためて、納得してしまう。

 アクションがうまい深作監督の良さも十分でている。石井輝男の「網走番外地」にも繋がっている。また、鰊漁の男たちを集団として描きながら、「集団と個」をうまく描き分けているのは「仁義なき戦い」にも繋がる。

 音楽は佐藤勝で、ダイナミックだ。戦友の妹を一言も喋らせずに笑顔のかわいさだけで、高倉健の思いと失恋を描いたのは、シナリオなのか、演出なのか。いずれにしても、いいと思った。(1999.1.5)

 

(キャスト)

高倉健 
丹波哲郎 
大阪志郎 
南田洋子
山形勲江原真二郎
高千穂ひづる
入江若葉


公開年月日:1964.2.8

映画館=横浜・シネマジャック シリーズ日本の映画監督「深作欣二監督特集」1999.1.2-2.16

「おもちゃ」「必殺4・恨みはらします」「いつかギラギラする日」「上海バンスキング」「蒲田行進曲」「華の乱」の深作欣二監督作品を、ルールどおりアップしてきて、次にすすもうとしたとき、どうも、この「特集」で見た作品のすべてが、いいというわけにはいかなことや深作映画へのじぶんなりの再評価がどうコメントされているのか不安になった。そこで、1986年「火宅の人」、1982年「道頓堀川」から、1973年「仁義なき戦い」を挟んでの1964年「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」までの22本のコメントをチェックしながら、まとめてアップすることを思い立つ。すべての深作作品を見ているわけではないが、悪戦苦闘する映画会社の撮影システムの中で、映画をつくりつづけていたパワーを十分に受けとめてほしいと思う。マ深作欣二=1930年7月3日生まれ。日大芸術学部映画科卒業し、1954年東映入社し、61年6月監督デビュー。マキネマ旬報のベストテンなんかどうでもいいと、当時は馬鹿にしていたのだが、深作作品に対する映画関係者の評価を知るのに参考になると思い覗いてみる。「軍旗はためく下に」が1972年に2位に入っている。どうもこれが最初のようだ。この映画は、結城昌治の原作権を自ら獲得し、新藤兼人に脚本を依頼し、東宝で映画化した意欲作である。この翌年の73年には、「仁義なき戦い」が2位、「仁義なき戦い 代理戦争」が8位となっている。そして、74年には、第三作目「仁義なき戦い 頂上作戦」が7位、75年には、渡哲也主演「仁義の墓場」が8位となっている。当時、映画「仁義なき戦い」の評価は、なかなか難しかったと思うが、当時の、私なりの評価は、ベストテンに入っていないのだが(特集では見逃している)、第二作目の「広島死闘篇」が一位で、次は「仁義なき戦い」ではないが、「仁義の墓場」となる。いまなら、第一作目を高く評価するとともに、「完結篇」までの「仁義なき戦い」5部作を脚本家・笠原和夫をはじめとし、キャメラマン・吉田貞次などのスタッフ、キャストが支えた共同作業であり、さらに観客まで、十分に取り込んだ「映画の夢」を実現して見せた「奇蹟」であると評価したい。ベストテンというのはどうも、一位にならいと意味のないところもあるのだが、この5部作が、70年代日本映画の「ベストワン」であるともいえるのではないか。(2003.5.10)

                         

 ホーム